WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

ブログ

今週のサンチャン(32号)の続き

マイミクからいただいたコメントに対する返信のコピペざます。
 
──CoCoから──
____
・RINNE
 ̄ ̄ ̄ ̄
>実は人前で歌ったときに物凄い恥ずかしいことをしてしまい、ショックで入水自殺
 人前で歌うのを嫌がってたあたりから、そのセンは高いですね。(゚-゚)b
____
・オースダイン
 ̄ ̄ ̄ ̄
歴代ウルトラマンや仮面ライダー総出演の特別編とか、コナンVSルパンのようなのを意識したものと思われますが、やるんだったら、サンマガ歴代ゴルフ漫画(もしくは野球漫画)総出演とかにしてもらいたいところですね。B.B.VS一歩でも可。
____
・はじめてのあく
 ̄ ̄ ̄ ̄
 こういう緩い学園物は割と好みなのですが、正義と悪をもうちょっと前面に出して欲しいところですね。(゚-゚)b
____
・範馬刃牙
 ̄ ̄ ̄ ̄
 超マッハ拳といい、想像力を強化しすぎですね。
 ある程度のリアリティをもっての最強を求めるのがコンセプトだったはずなのになあ。(´・ω・`)
____
・クルクルくりん
 ̄ ̄ ̄ ̄
 チビハゲサングラス風呂敷マントを見て、ああこの人かと思い出しました。どの作品に出てきたかは全く記憶にありませんが。(笑)
____
・みつどもえ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 だらん、の三女さんが妙に重そうに見えました。(ノ∀`)
──CoCoまで──

今週のチャンピオン(32号)

____
・みつどもえ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 矢部っち先生のズボンを脱がして股間に顔面を埋める三女さん。(゚-、゚)
____
・範馬刃牙
 ̄ ̄ ̄ ̄
 残念ながら、プテラノドンはティラノサウルスやトリケラトプスより少しばかり時代が違います。(ノ∀`)
____
・釣り屋ナガレ
 ̄ ̄ ̄ ̄
『鳥山だ!』
 悟空ヽ(`Д´)ノ悟空はいずこヽ(`Д´)ノ
 え?その鳥山じゃない?(ノ∀`)
 
『大きい魚に追われた小魚が水面近くまで上がってくる』『水面に上がった小魚を狙って鳥が集まる』
 小魚絶体絶命ですがな。(´・ω・`)
____
・クルクルくりん
 ̄ ̄ ̄ ̄
 とり・みきって名前だけは知ってるけど、代表作品が一切記憶にありません。(´・ω・`)
 中身を見てみると、ノリは良い感じですね。
____
・バチバチ
 ̄ ̄ ̄ ̄
『大学出ても15の兄弟子にこづかれる世界』
 番付が下ならね。(´・ω・`)
 それとも最近は入門日で偉さが決まるようになったの?
____
・幻仔譚じゃのめ
 ̄ ̄ ̄ ̄
『勝敗の決まった戦いの儀式』
 まずはここでアクシデントがあってヒロインがピンチに陥るのですねわかります。

Google OS

________
Google、独自OS「Google Chrome OS」の開発を表明 (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300679.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>ブラウザの動作環境であるOSはWebが無かった時代に設計されていると指摘。
 
Windowsのことを言ってるんでしょうけど、Google OSの土台となるLinuxもウェブのない時代のOSですが?(´・ω・`)
ウェブに最適化ということなら、Windowsだってある程度やってるわけだし。
 
まあ思わずツッコミ入れてしまいましたが、興味深いのもまた事実。
Ubuntuの対抗くらいにはなって欲しいですねえ。
TurboLinuxのライバルが関の山かな。(ノ∀`)

今週のサンデー(32号)

____
・結界師
 ̄ ̄ ̄ ̄
 ようやく主人公のターンになるか。ヽ(´ー`)ノ
 しかし死んだ目のまま通常会話には違和感が。
____
・境界のRINNE
 ̄ ̄ ̄ ̄
『忘れた未練』
 これをどうギャグにつなげるかですな。
 んー、単にカナヅチで溺死したとかか?
____
・マギ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 印の付いてない洞穴って、たくさんありそうなモンですが?(´・ω・`)
____
・電脳遊戯クラブ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 中学生はエロゲー買っちゃいけませんヽ(`Д´)ノ
____
・オースダイン
 ̄ ̄ ̄ ̄
 サンマガ協賛による読み切り。
 幾人ものベテランが力を合わせた結果、見事に位相相殺されて歴史的につまんねえ作品に仕上がっています。(ノ∀`)
____
・はじめてのあく
 ̄ ̄ ̄ ̄
 ヒロインにライバルキャラが出現。(゚-゚)b
 しかし使い切りっぽいような。(´・ω・`)
 本格的なセカンドヒロインが欲しいねえ。
 我聞の桃子さんのようなのを是非。(゚-、゚)
 
 しかし、土佐弁か。作者は九州出身かと思ったら実は四国かしらん?
____
・オニデレ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 サキさんがスマートになって今後が楽しみなのであります。(゚-、゚)
 ところで方言娘は?(´・ω・`)
 
『なんか最近君たちが不良かどうかわからなくなってきたのだよ』
 万国共通認識かと。(ノ∀`)

ストリートファイター4ベンチマーク

20090706_597493
 
を発見したので、試してみました。
 
CPU : PhenomII X4 940(3.0GHz)
MEM : 8GB
GPU : RADEON HD4850(512MB)
OS : Windows Vista Ultimate(64bit)
 
解像度1280×720で、9883点。
これって良い方なのかな?
一応60FPS弱を保っていたので、必要十分な性能はあると思いますが。(゚-゚)b
 
もっと高度な設定でもOKとあったので、1920×1200のアンチエイリアス8xで再挑戦してみたところ、
 
途中で落ちました。(´・ω・`)
 
冷却が甘いのかな。GPUをフル回転させることはあまりなかったしね。
FF11ではフル回転しませんから。(ノ∀`)

今日の散財(゚-゚)b

20090704_596795
 
IBM T221
http://www-06.ibm.com/systems/jp/x/monitor/t221/
 
中古品で、約5万円でした。
マイミクの紹介により、ついうっかりポチッとなっと。(つД⊂)
で、先ほど届きました。(=゚ω゚)ノ
 
中身を調べてみると、取説がない。中古だからですかねえ。(´・ω・`)
モニタの接続端子は専用タイプで、専用ケーブルが1本付属しています。
端子は2つあるのに。中古だからですかねえ。(´・ω・`)
 
ACアダプタが弁当箱のような大きさです。(ノ∀`)
あとコンセントが3本足タイプで、2本足への変換アダプタが付属していません。中古だからですかねえ。(´・ω・`)
 
専用ケーブルのPCへ繋ぐ側は、DVI端子がふたつとUSB端子がひとつ。
このモニタが発売されたのはWindows2000の時代で、デュアルリンクの概念がなかったのかな? シングルリンクだと1920×1200が上限だったはず。DVI端子ふたつを使って独自方式で3840×2400を実現させてるのかなと。
自作PCで動くか心配になってきた。(´・ω・`)
 
で、繋いでPCを起動してみると、BIOS画面→起動画面がふたつ横並びに表示され。
やはり独自方式か?(´・ω・`)
しかしWindowsVistaのスタート画面は1920×1200のフルスクリーン。
画面設定を調べてみると、1920×1200の上に、1920×2400と3840×2400が選択できるようになってる。
 
どちらも正常に表示されました。(=゚ω゚)ノ
ドットバイドットっていうのかな? 1920×2400だと、画面中央に表示されます。
3840×2400は、さすがに細かすぎて鼻息が掛かるくらいに顔面を近づけないと。(ノ∀`)
しかし、小さな文字も間引きされずにきっちり表示されていることを確認しました。(゚-゚)b
 
続いて、この解像度で動画再生。
フルスクリーンにするとカクカク。(ノ∀`)
アクセラレーションが効いてないのでしょうか。(´・ω・`)
マウスカーソルも、ちょっと素早く動かすとすぐにカクカクになります。
この解像度では仕方ないのかな。
 
次に、PCに接続してあるDVI端子をひとつ外してみます。
普通に3840×2400が表示されます。Σ(゚д゚lll)
Windows2000ではふたつ必要だけど、Vistaではひとつでいいとか?
USB端子も、外しても特に問題はないようです。
むしろつけてるとドライバを要求される。
ドライバディスクは付属してません。中古だからですかねえ。(´・ω・`)
まあともあれそうならば、2560×1600なメインモニタとのデュアル表示もできるはず。
ビデオカードのふたつのDVI端子に、それぞれのモニタを繋いでみる。
 
できました。(*´Д`*)
しかし、3840×2400+2560×1600は、とても一般人には使いこなせる物ではありませんな。(ノ∀`)
 



 
さて、目下の問題は、このモニタの置き場所ですが。(ノ∀`)
DVI接続しかできないので、D-Sub接続してるサブモニタの置き換えにはできません。
メインモニタとの置き換えは可能だけど、そうなると今度はメインモニタの置き場所が。(笑)
サブモニタに繋いである自作機を、マザボ交換などでDVIに対応させれば、置き換えられるかな。
 
まあおいおいとやっていきましょうかね。ヽ(´ー`)ノ

本日のエヴァ

日本テレビで放映の、劇場版・序を鑑賞しました。(゚-゚)b
かつてのオリジナル放映版以来の視聴になります。
 
オリジナル版の何話分くらいになるのかな? 「笑えばいいと思うよ」のところで終わりました。
画質はやはり、21世紀の技術に合わせてパワーアップしてますね。(゚-、゚)
話自体は一度見た物と大同小異なので、新たな感動はありませんが。
次回作ではアスカの登場、新キャラも用意してオリジナル版とは違う展開にするみたいですね。
感じからして、劇場版で4~5話かけるつもりなのかしら?
 
今回録画したデータは残しておこうか迷うところ。次回作がテレビ放映されるとき、ノーカットでやるかとかもあるからねえ。コレクター的に。
録画し忘れる可能性の方が高いか。(ノ∀`)

今週のサンチャン(31号)の続き

マイミクからいただいたコメントに対する返信のコピペでやんす。
 
──CoCoから──
どもども。(=゚ω゚)ノ
____
・RINNE
 ̄ ̄ ̄ ̄
 このくらいのサイクルで落としていけば、テンポ良く行けそうですね。
 あとは、妖怪系をどう学園コメディに結びつけていくかですね。
____
・はじめてのあく
 ̄ ̄ ̄ ̄
>悪の道具で女子更衣室を覗き
 こういう話をもっとやって欲しいですね。(゚-、゚)
 悪の組織と正義陣営のドタバタ、アイテムを使った小話など、ネタは尽きないと思うんですけどねえ。
 
 ちなみに私の高校にはプールがないので、夏場も校庭で走りまくりでした。(ノ∀`)
____
・ディフェンスデビル
 ̄ ̄ ̄ ̄
 謎解きをもうちょっと簡潔にして、バトルに比重を置いてもらいたいところ。
 作品の方向性は他に見ない物だけに、難しい話はもったいないですね。
____
・聖闘士星矢
 ̄ ̄ ̄ ̄
 才能の発掘は冥王軍の方が上ということですね。(゚-゚)b
 拾ってくる人材全部黄金級だからねえ。ヽ(´ー`)ノ
____
・プラレス3四郎
 ̄ ̄ ̄ ̄
 プラモデルへの興味は薄かったのですよ。ヽ(´ー`)ノ
 マイコンは興味津々だったのに。(ノ∀`)
 
>プラモ天才エスパー太郎
 タイトルはすっかり失念してました。(ノ∀`)
 Wikipedia先生に聞いてみると、1983~84年の連載ですか。コロコロから離れつつある時期だったかな。
____
・幻仔譚じゃのめ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 味方キャラは着実に増えつつあるようで。(=゚ω゚)ノ
____
・ムラマサ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 確かに画の崩れが気になりますねえ。(´・ω・`)
 いろいろ切羽詰まってるのかも。
──CoCoまで──

今週のチャンピオン(31号)

____
・聖闘士星矢(手代木史織)
 ̄ ̄ ̄ ̄
 チャンピオンにしては珍しく、ヤンキー以外の表紙であります。(゚-゚)b
 で、この作品は最近めっきり読まなくなってましたが、今週は普通に読めました。
 しかし敵さんの技、インチキなのは明白なのに我も我もと受けて立とうとする聖闘士達はいかがな物かと。(ノ∀`)
 
 そういや、冥闘士はみんな黄金聖闘士級なんでしょうかね? 聖闘士は黄金から青銅までピンキリなのに。
____
・範馬刃牙
 ̄ ̄ ̄ ̄
 ピクルは対恐竜戦無敗なのでバキのフルボッコ確定。(ノ∀`)
 範馬勇次郎拳なら何とかなったかもしれないのにねえ。(ノ∀`)
____
・みつどもえ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 エロ度は低くもテンションは維持してます。(゚-゚)b
 
『なんというバカ』
 杉崎さんのケータイ、防水性能低すぎ。(ノ∀`)
 
『バカのくせに身体壊しやすい』
 なにげに次女さんが一番病気率高いのを作者も自覚してましたか。(ノ∀`)
 
『汗だく特盛り長女さん』
 少し物投げてただけでそこまで汗かきますか。(ノ∀`)
____
・釣り屋ナガレ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 目の前のパンチラを目隠しとは、新型の拷問でしょうか。(ノ∀`)
____
・バチバチ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 序の口と良い勝負してる主人公。(´・ω・`)
 いくら何でも劣化しすぎやねん。幕下付け出し期待のホープには勝ったのに。(´・ω・`)
 
『虎城ジュニア角界入り』
 このタイミングでライバル出現かあ。微妙に中途半端な気が。
 主人公を(土俵の上で)ぶっ壊そうと、虎城の部屋から刺客が次々とという展開を期待していたのですが。
____
・プラレス3四郎
 ̄ ̄ ̄ ̄
 この作品は覚えにないですが、なんかコータローまかり通るに見えたり永井豪に見えたりと、どの系譜にある作家なのでしょうかね。
 
 プラモデルをコンピュータ越しに操作して戦ってるのかな?
 小さくなる超能力を持った術者がプラモデルに乗り込んで戦うという作品が昔コロコロコミックにあったように思うけど、それとは違うよね。
____
・ギャンブルフィッシュ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 中身幼女(自称)をアンアンさせて良いのでしょうか。(´・ω・`)
 やはりハッタリというオチか。ヽ(´ー`)ノ
____
・幻仔譚じゃのめ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 うきゅ(=゚ω゚)ノ
 ウサギさんはやはり常備して欲しいところですね。
____
・アフロボマー
 ̄ ̄ ̄ ̄
 読み切り。
 婦警さんが良いキャラしてます。(゚-゚)b
____
・ムラマサ
 ̄ ̄ ̄ ̄
『なんか変だ』『より固くなって』『うわあああ』『外にはき出した後は柔らかく』
 これってやっぱり狙って描いてるんでしょうねえ。(´・ω・`)

今週のサンデー(31号)

____
・境界のRINNE
 ̄ ̄ ̄ ̄
 すこーしずつ、テンションがあがってきてますかな?(゚-゚)b
 
『私の前世、誰かにしゃべったら云々』
 そういや らんま1/2も、最初は変身体質を隠していたけどいつの間にやら公然の秘密的な扱いになってましたな。
 主人公が死神なのは秘密というのも、同様になりそうだね。
 
『宝石箱だ』
 彦摩呂ですねわかります。
____
・マギ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 すぐに仲間にはなりませんか。(´・ω・`)
 けどたぶん彼女もダンジョンに派遣されて、最初は敵キャラだけど昨日の敵は今日の嫁になると思うのですよ。(゚-、゚)
____
・電脳遊技クラブ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 エロゲーはそんな簡単に作れるモノではないぞヽ(`Д´)ノ
 プログラムよりも、絵とシナリオが大部分を占めるジャンルじゃん。(´・ω・`)
 特に、後に語りぐさにされるようなものとなると、シナリオライターだけで決まると言っても良いんじゃないでしょうかね。
 
『エッチゲームを中学生が作って良いんですか?』
 法的には購入とプレイが禁じられているだけのはずなので、制作は問題ないような気が。
 
 ちなみに紙芝居的分岐型ノベルなら、制作用ソフトが出回ってますな。
 プログラマー必要ねえじゃん。(ノ∀`)
____
・MAJOR
 ̄ ̄ ̄ ̄
 そういやこの作品、なにげに女性キャラを絶やしませんね。
____
・はじめてのあく
 ̄ ̄ ̄ ̄
 水着の季節がやってきましたよ。(=゚ω゚)ノ
 
『高校のプールはでかいねえ』
 そういや私が通った高校にはプールがなかったな。(´・ω・`)
 
『キョーコちゃんの胸の抵抗力のなさが云々』
 そのネタは巨乳ハンターですでに使われてます。(=゚ω゚)ノ
『九条軸之進』
 久しぶりすぎてキャラが弱くなってる。(´・ω・`)
 主人公のライバルキャラとして頑張ってほしいんだけどねえ。
 バトル展開になったとき、正義陣営に回ってほしいキャラ。
____
・絶対可憐チルドレン
 ̄ ̄ ̄ ̄
 薫さんはガチムチ系も好みでしたか。守備範囲広すぎ。(ノ∀`)
____
・ディフェンスデビル
 ̄ ̄ ̄ ̄
 バトルシーンはあっさりしてるから、来週で一区切りだろうねえ。
____
・オニデレ
 ̄ ̄ ̄ ̄
 ページ数減少の刑の予兆?(´・ω・`)
 ともあれ今週は短編3話仕立て。
 眼帯お姉ちゃんはなにげに料理や家事もこなしそうですな。(゚-、゚)