WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

エンコード事情

さて、相撲を5時~終了まで録画してPCでエンコードしているのですが。
 
デュアルコア3.0GHz@1号機だと20分ほどかかるのが、クアッドコア2.4GHz@2号機だと15分で完了するわけですよ。
1ファイルのエンコードでもコア数の恩恵を受けることが判明してしまったわけで。
 
こうなると1号機もクアッドにしてしまいたくなりますなあ。(゚-、゚)
 
というたわいもない話でしたが。ヽ(´ー`)ノ

¥1339800 PC

参考記事:ドスパラ、1,339,800円のSkulltrail採用デスクトップ(PC Watch)
 
>CPU:Core 2 Extreme QX9775(3.6GHz動作)×2
>Memory:FB-DIMM 4GB
>HDD:SSD 64GB
>GPU:GeForce9800GX2×3
>DVD:BD-R/RE対応スーパーマルチドライブ

 
最近では珍しい100万円オーバーの極超ハイエンドPCです。(゚-、゚)
しかしSSDというのはモバイル用途でこそ意味のあるもので、これでは「とりあえず高価なパーツのみで構成してみました」的な感じが否めませんな。
 
しかし、486時代に初代Pentiumを採用した100万円オーバーPCには心ときめいたものですが、最近はあまり感銘を受けないのがナニですな。(´・ω・`)

今日の散財(゚-゚)b

そのとき私は兄鬼と一緒にYouTubeで懐かしアニソンを聞きまくっていたのですよ。(゚-゚)b
 
参考サイト:Kamen Rider V3(YouTube)
 
仮面ライダーシリーズではやはりV3の歌が一番格好良いよなあ。(゚-、゚)
 



 
ん?Amazonからメールが。
>Amazon.co.jpにご注文いただきありがとうございます。ご注文内容は以下のとおりです。
>
>永久保存版 仮面ライダー 全主題歌集 ¥4592

 
なにいΣ(゚д゚lll)
Amazonはいつから私の思考を勝手に読んで注文確定しましたかヽ(`Д´)ノ
 
いやもう、うっかりポチッとなしちゃっただけなんですけどね。(´・ω・`)
というわけで、V3の歌は通勤時に歌いまくることに決定。(*゚-゚)
そういや幼少期、ライダーベルトとライダー自転車がすごく欲しかったっけなあ。(ノ∀`)
 
さておきそれともうひとつ。
 
>Movable Type プロフェッショナル・スタイル MT4.1対応 ¥2940(参考ページ)
 
MovableType@SAKAEの書斎の過去ログ修正は終わったんだけど、スタイルがどうにもうまく調整できないのよね。
JUGEM@SAKAEの書斎と同じ見た目にしたいだけなのに。(´・ω・`)
というわけで、参考書を読みつつちまちまと調整していく所存であります。ヽ(´ー`)ノ

4号機(´・ω・`)の3

BIOSとにらめっこして、電圧やクロックをいじってみました。
パーツ構成は以下。
 
────
MotherBoard : GA-MA78GM-SH2 (AMD780G)
CPU : Athlon X2 BE-2400/2.3GHz
Memory : DDR2-800/2GHz×1
────
 
以下が、通常設定。
────-
CPU clock : 2.3GHz (200MHz×11.5)
CPU Voltage : 1.2V
FF11 bench (HIGH) : 3000
FF11 bench (LOW) : 5400
Watt : FF11稼働時 80W (アイドル時 65W)
────
 
以下は、電圧とクロックを一番下げた状態。
────
CPU clock : 1.0GHz (200MHz×5.0)
CPU Voltage : 0.8V
FF11 bench (HIGH) : 1740
FF11 bench (LOW) : 3100
Watt : FF11稼働時 55W (アイドル時 50W)
────
 
こんなん出ました。(=゚ω゚)ノ
まあ、一番下げた状態で、だいたい当初の予定通りの消費電力でしょうか。
しかしこれだと、FF11ベンチが若干不安な数値。
用途に応じて使い分けるのが適当でしょうかね。ヽ(´ー`)ノ

4号機(´・ω・`)の2

XPきました。(=゚ω゚)ノ
早速インストール。
無事インストールが完了し、次はマザボ付属のドライバー。
 
画面が映りません。(´・ω・`)
 
どうも、起動途中でHDMIが無効になってるっぽいです。
ひとまずD-Sub接続に切り替えると、問題なく表示されました。
 
WindowsUpdateをかました後に、FF11ベンチを試す。
 
HIGH : 3000
LOW : 5400
 
なんじゃこりゃあ。Σ(゚д゚lll)
オンボードビデオ+省電力Athlonでこの数値ですよ。
恐るべし、AMD780G。
しかし、消費電力が100Wほどあるのにはどうしたものか。(´・ω・`)
 
まあ、おいおいと調整していきましょうか。ヽ(´ー`)ノ

4号機(´・ω・`)

さて、4号機へのWindows2000インストールに失敗したわたくしではございますが。(´・ω・`)
メーカーサイトを調べてみました。
 
参考サイト:GIGABYTE 製品情報 GA-MA78GM-S2H
 
>* Windows2000はサポートしておりません。
 
( д )゚ ゚
 
>* Windows2000はサポートしておりません。
 
( ´ ・ ω ・ ` )
 
>* Windows2000はサポートしておりません。
 
ヽ(`Д´)ノ
 
>* Windows2000はサポートしておりません。
 
(つД⊂)
 



 
なんてこったい。(´・ω・`)
 
さて、私に残された選択肢は二つ。
 
・1号機か2号機にWindows2000を入れ、余ったVistaを4号機へ入れる。
 
しかし、1号機2号機ともに、Win2kだとグラフィック機能が万全ではないことを確認しています。(´・ω・`)
 
となると、もう一つの選択肢……ん?ソフマップからメールが。
 
>この度はソフマップ・ドットコムをご利用いただき、誠にありがとうございます。
>
><商品名>
>・(新品) Windows XP Professional SP2

 
なにいΣ(゚д゚lll)
ソフマップはいつから私の思考を勝手に読んで注文確定しましたかヽ(`Д´)ノ
 
いやもう、うっかりポチッとなしてしまっただけですけどね。(´・ω・`)
 
SAKAE「なんか最近泥沼にハマってませんか?(´・ω・`)」
 
何を他人事のように言うてはりますか。(´・ω・`) >俺
まあ、最近立て続いた散財もあって、ソフマップのポイントが結構たまっていたので、格安で買えましたけどね。
HomeEditionも考えたけど、マルチプロセッサに対応してないっぽいので、Professionalにしました。
 
まあそんなこんなで、到着次第インストール再開の予定であります。ヽ(´ー`)ノ

今日の散財(゚-゚)b

あら、こんなところにHDDが♪(^o^)
DVD、DVDあったわね♪(^o^)
 
というわけで、気づいたらポチッとなしていたわたくしではございますが。(´・ω・`)
 
・GIGABYTE GA-MA78GM-S2H (AMD780G)
・Athlon X2 BE-2400 (TDP45W/2.3GHz)
・PC2-6400/2GB
 
以前に考えていたFF11用省電力PCを結局実現させることに。ヽ(´ー`)ノ
 
で、早速組み立て。
このマザボにはHDMIがついてるので、テレビをモニタ代わりにするのであります。(=゚ω゚)ノ
問題なくBIOS画面が出たので、お次はOS。Windows2000を引っ張り出して、インストール開始。
 
ビデオドライバーを入れるとブルーバックします。(´・ω・`)
 
マザボ付属のドライバーCDをチェック。
 



 
Win2k用ビデオドライバーがNEEEEEEEEヽ(`Д´)ノ
 
マジかよ。(´・ω・`)
 
WindowsUpdateへアクセスしてみるも、こちらもWin2k用ビデオドライバーは見あたらない。(´・ω・`)
どないせいと。(´・ω・`)
 
まともに稼働するまで、まだまだかかりそうです。(´・ω・`)

Willcom D4

参考記事:ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」(ケータイWatch)
 
これはすごい。
音声通話専用端末を別個に用意してBluetoothでつなぐという発想の転換がすごいね。
しかし¥128600は、さくっと買うにはためらうなあ。
イーモバイル版待ちかな。ヽ(´ー`)ノ

プリンタセットアップ完了

しました。ヽ(´ー`)ノ
とりあえず、スキャナ機能を試してみる。
 
ぐるぐるパンチ
 
すみません、これだけのためにバキ12巻買いました。(ノ∀`)
これは今後ネタにしまくります。(笑)
使用後のコミックスはすみやかにゴミ箱行きです。(*゚-゚)
 
さすがに最高機種だけあって、良い感じです。(゚-、゚)
まあおいおいと使いこなしていきましょうかね。ヽ(´ー`)ノ

今日の散財(゚-゚)b

プリンタとBDドライブ
Canon PIXUS MP970
I/O DATA BRD-SM4
 
結局プリンタ買っちゃいました。(゚-、゚)
なんか余計な物まで買ってしまったようなのは気のせいでしょうか。(ノ∀`)
 
接続はこれからです。ヽ(´ー`)ノ