WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

32bitか64bitか

________
Windows 7、64ビット版と32ビット版どちらを選ぶべきか?
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51528386.html(アルファルファモザイク)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XPモードが、32bitドライバに対応すれば迷うことないんだけどねえ。
64bitはメモリ4GB超えに対応するのが最大のメリットだけど、Vista64bitを含めてソフトや周辺機器の対応が。(´・ω・`)
 
>19 名刺は切らしておりまして :2009/11/21(土) 20:03:50 ID:9bgOxPt1
>
>┌─────────────────────────────┐
>│                         _、_  n     XP以下だよ ! │
>│                   ヘ○ヘ ( ,_ノ`)( E)        ハ_ハ   │
>│                    |∧  | ̄ ̄ ̄|        (‘(゚∀゚∩  │
>│                    /   |X-SP3.|     ノ   ヽ  〈   │
>│               ∧_∧ | ̄ ̄ ̄     |     (‘A`)  ヽヽ_)  │
>│              <`∀´>|  XP      |     ( (7  | ̄ ̄ ̄ │
>│           ( ^ω^)| ̄ ̄ ̄          |     < ヽ  | Win7 │ >│          | ̄ ̄ ̄ 2000 (´ρ`) アウー   .| (‘A`) | ̄ ̄ ̄      .│
>│     (´ー`).| .98SE    | ̄ ̄ ̄|      | ノ ノ). | V-SP2     │
>│(・∀・) | ̄ ̄ ̄        .| ME  |       ̄ ̄ ̄          │
>│ ̄ ̄ ̄   98          |     |      Vista           .│
>└─────────────────────────────┘
>
>42 名刺は切らしておりまして :2009/11/21(土) 20:16:59 ID:rmlVvwFK
>>>19
>歴代のWindowsの俺的な評価は
>【良】XP>2000>98SE>98>95>VISTA>3.1>NT4>ME>NT3.51>3.0【悪】
>なんだけど、そのAA見て7を買ってみたくなった。

 
Windows2000が最強だと何度ヽ(`Д´)ノ
 
2000>(越えられない壁)>98SE>95>XP≧Vista
 
私はこんな感じ。アクティベートは要らない子。
アクティベートがなければもうちょい評価は上がるんだけどね。

USB3.0

________
平澤寿康の周辺機器レビュー
【特別編】バッファロー、USB 3.0対応製品開発者インタビュー
~対応カードとHDDを世界初の商品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091007_319880.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前にも書いたことがあったかもですが、USB3.0用のビデオカードって出ないですかね。
PCI Express x1と同等の帯域があるんだから、RADEONHD4350とかGeForce9300のようなローエンドビデオカードはUSB3.0版とか出てくるかもしれませんな。(゚-、゚)

デュアルディスプレイノート

________
参考出品された「Dual Display PC」(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/319/824/html/328.jpg.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うはwwwおkkkwwwww
 
これのモニタは小さいようですが(WSVGAとあるので、1024×600か?)、重さに糸目をつけないw重厚ノートで1920×1200のデュアルを実現して欲しいですねえ。
 
いや、買うかは別として。(笑)

Ubuntu Magazine 01

20091003_625171
 
20091003_625172
 
昨今のUbuntu人気は、定期刊行誌を発行させるに至りました。(゚-゚)b
というわけで、半年に一度のバージョンアップごとに刊行されていたムックが、隔月刊誌になったようです。
私は、まあなんだかんだとWindowsがメインで、Ubuntuは今のところお遊び程度にしか使ってませんが。(ノ∀`)
 
まあ内容は今までのおさらいのような感じで、目新しい物はありませんが。新バージョン直前だしねえ。
となるとお目当てはやはり、連載漫画の「うぶんちゅ!」でしょう。(゚-、゚)
これ、10話くらいたまればコミックス化しますかねえ。
しかし新キャラ、デザインといいキャラクターといい、エヴァのアスカを意識してないとは言わせませんぞ的な、ど真ん中剛速球なキャラなんですが。(ノ∀`)
しかし話中の学校はコンピュータ系クラブが複数存在するんでしょうか。ヽ(´ー`)ノ

RADEON HD5870

________
RH5870-E1GHW/HD/DP(玄人志向)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1405
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出始めたようで。(゚-、゚)
DVI×2、HDMI、ディスプレイポートを装備というのが最大の魅力。
 
先日Yahoo!オークションで、超絶解像度モニタ IBM T221用のケーブルを手に入れたのですよ。
これを2本使うことにより、3840×2400/48Hzを実現できるのです。(゚-、゚)
メインで使っているDELLの30インチ2560×1600モニタはディスプレイポートで繋ぎ、ウルトラスペシャルマイティストロングスーパーモニタ環境が実現できるのですよおらおらおらヽ(`Д´)ノ
 
実売価格は、¥45000前後。
性能からすれば安いんだろうけど、ためらうなあ。(´・ω・`)
出力ポートをそのままに、5600番台か5300番台が出るのを待つのが吉ですかね。

ハリーポッターmicroSD版

________
ハリー・ポッター最新作「謎のプリンス」Blu-ray化
デジタルコピーやmicroSD版も。Web限定で学校模型(AV Watch)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318497.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
microSDですとΣ(゚д゚lll)
と思って調べてみると、
________
ディズニー、DVDとmicroSDをセットにした映画/アニメを発売
DVDをTVで、microSDをワンセグ携帯で視聴。11月発売(AV Watch)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304050.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここにたどり着きました。
なるほど、ケータイでの視聴を意識したバージョンなのね。
当然画質はそれなりになるはずですが、これはおもしろい試みですな。
コピープロテクトは大丈夫なんでしょうかね。画質が低いからあまり気にしてないとか?
 
この手のタイトルはもっと増えて欲しいね。
PSPgoもメモリカードでのソフト供給を是非。

TDP45WのクアッドCPU

________
■多和田新也のニューアイテム診断室■
TDP 45Wの低消費電力クアッドコア「Athlon II X4 605e」(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090918_316192.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自作PCのうちの1台が同じく45WのAthlon X2 5050e(デュアルコア/2.6GHz)なのですが、差し替えたくなりますねえ。(゚-、゚)
クロックが少し低いのが難点か。

Lynnfield

________
多和田新也のニューアイテム診断室
Lynnfieldとともに新プラットフォームが始動「Core i7/i5」(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Core i7-860/2.80GHz(TurboBoost3.46GHz)/¥27570
 
8スレッド2.8GHzで3万を切るのは魅力的ですな。(゚-、゚)
ゲーム性能はなんだかんだと、AMDよりIntel+NVIDIAコンビの方が強いし、自作PCのうちの1台をこれに切り替えるのはアリかもしれませんねえ。

345gのPC

________
工人舎、ポケットサイズのWindows PC「PM」(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_313572.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OS:WindowsXPHomEdition+EIOffice2009
CPU:AtomZ510/1,1GHz
MEM:512MB
SSD:16GB
液晶:4.8インチ 1024×600
外部:miniUSB2.0×1 microSDHC イヤフォン IEEE802.11b/g Bluetooth2.0+EDR 130万画素webカメラ
重量:345g
持続:約7時間
 
だそうで。
メモリ512MBが一番のネックやねえ。Ubuntuにしてもまだ厳しい。
チップセットが945ならWindows2000にできるのを確認済みだけど、どうなのでしょう。
 
ところでそろそろ乾電池で動くWindowsPCって出ないのでしょうか。(゚-、゚)