WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

mixiがオープン化

________
mixi、年齢制限を15歳に引き下げ。2009年春に招待制から登録制へ(BB Watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24025.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんてこったい。(´・ω・`)
オープン化に伴い、生年月日など申請項目が増えるそうですが、いくらでも詐称が可能な様子。
住所氏名生年月日の記入とその確認までやるのならともかく。
 
監視を増強するとも言ってますが、今後ますます荒らしが増えるのは間違いなさそうですなあ。
コミュニティからは撤退して、マイミクとの交換日記に徹した方が良いのかもしれません。(´・ω・`)

ショートカットキー

________
今年最もお世話になったショートカットキーは?(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/20/news040.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここに載ってるショートカットの8割は使ってますね。
他にも、ツールでウィンドウの移動やリサイズ。
Ctrl+数字でブラウザ(Firefox)のタブ切り替え。Ctrl+W でタブを閉じる。
ブラウザのページ移動やソフトウエアの起動も、全てキーボード。
キーボードでできることは極力キーボードでやっている感じです。
マウスでちまちま操作なんて、まどろっこしくてやってられません。ヽ(´ー`)ノ
 
ゲームはパッド派ですけどね。(ノ∀`)

危険URL判別サイト

________
URL入れると危険か安全か判定、セキュアブレインが無料解析サイト(BB Watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23950.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは便利だと思います。
怪しいURLを見つけたら、クリックする前にこのサイトで判別してもらうと良いかもですね。
 



 
覚え書きを兼ね、くだんのサイトを記載しておきます。
________
gred
http://www.gred.jp/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ビレッジセンター終了のお知らせ

________
ビレッジセンターが11月末で会社解散(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/18/21576.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
って、ちょっと待てい。
WZ Editor はどうなりますか。(´・ω・`)
 
>また、「WZ Editor」関連については、2008年4月に株式会社WZソフトウェアに事業を移譲している。
 
とりあえず開発とサポートは続けるようですね。
じゃあいいや。ヽ(´ー`)ノ
 
まあ WZ6 は発展途上なんで、WZ5 を相変わらずメインにしているわたくしではございますが。ヽ(´ー`)ノ
WZ5 は Vista でも動作確認をしてるので、Windows7 でも問題ないだろうしね。当面は WZ5 でいくものと。

さくらのレンタルサーバが容量拡大

________
さくらインターネット、料金据え置きでディスク容量など拡大(BB Watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23823.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
すばらしい。(゚-、゚)
スタンダードプランを利用してますが、MovableTypeやサーバインストール型のフィードリーダ、さらにはメールをIMAPで使っていることもあって、1GBじゃ足りないよなあと思っていたところだったのですよ。
3GBなら当面は大丈夫そうです。(゚-、゚)
ちなみにホームページには3MBしか使ってませんが。(苦笑)

ネットブックに好適なディスプレイ

________
本城網彦のネットブック生活研究所
第1回 三菱ワイド液晶ディスプレイ「RDT201WDL(BK)」(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/honjyo001.htm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この記事を読むと、ネットブックとこのディスプレイが欲しくなります。(゚-、゚)
とはいえ正直言って、USB2.0でここまでやるには帯域が足りないよねえ。
USB3.0が普及すれば、こういう製品もかなり実用的になるでしょうね。

SH-04A

DoCoMoの新機種攻勢がきましたな。(゚-、゚)
________
3.5型液晶でフルタッチ操作、フルキーボード搭載「SH-04A」 (ケータイWatch)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42606.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SH906iTVで満足していたというかもはや全部入りでこれ以上は過剰なだけだろうというか当分買い換える必要はないだろうと確信していたというか。(´・ω・`)
 
なのになんでこうも物欲を刺激する機種を出してくれるんでしょうな、シャープは。(´・ω・`)
まあさすがに7月にSh906iTVにしたばかりというか1年割賦払いなので、来年の夏まで買い換えはお預けなのですが。(つД⊂)
しかしこれ、スマートフォントは違うのかしら?

Yahoo!ブリーフケースが有料会員専用に

________
Yahoo!ブリーフケース、YBB/プレミアム会員専用に ファイル全削除(日刊スレッドガイド)
http://guideline.livedoor.biz/archives/51137558.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というわけで、Windows Live SkyDrive に移行しました。(´・ω・`)
まあそもそも完成済みの自作小説をバックアップしてるのみでしたが。ヽ(´ー`)ノ

萌えて覚える元素周期

________
「萌えの領域がまさかの元素!w」(アキバBlog)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50757123.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>書籍情報では『化学元素118個を美少女キャラクター化!あなたのお気に入りの元素娘をみつけよう!』を謳っていて、水素・酸素・鉄・水銀など元素の擬人化イラスト入り。
 
これはちょっと興味あるなあ。(笑)
この記事には載ってませんが、ヘリウムたんとかウランたんとか二酸化炭素たんがどんななのか気になる。(笑)
ちなみに二酸化炭素は元素ではありませんが。(=゚ω゚)ノ

4号機(´・ω・`)の2

すみやかに続報ヽ(´ー`)ノ
 
Google先生にしつこく聞いてみたところ、旧版である Athlon64 X2 6000+ にはさらに2種類、TDP120W版とTDP89W版があるとのこと。
TDP120W版は電圧が1.4Vで、TDP89W版は電圧が1.35V。
 
BIOSを見ると、1.4Vになってる。(´・ω・`)
電圧をいじるのは怖いので放置してましたが、下げる分には大丈夫だろうと、1.35Vにしてみる。
そしてFF11ベンチを、
 
落ちました。(´・ω・`)
 
ぬう、ならば1.3Vならどうだ。
そしてFF11ベンチを、
 
動いたあヽ(`Д´)ノ
 
ついに完動しましたよ。(つД⊂)
しかしそうなると、1.3Vが AthlonX2 6000 の定格ということなのでしょうか。
それを1.4Vで動かしていたのかよ、このマザボは。
なんという恐ろしいことを。そりゃ落ちるわ。
 
というわけで、ひとまず大丈夫そうなとこまではきました。ヽ(´ー`)ノ
しかし動作音がなかなか賑やかですこと。(´・ω・`)
まだ何か問題があるのでしょうかね。(´・ω・`)
まあ、おいおいと。ヽ(´ー`)ノ
 
あ、ちなみにFF11ベンチは、HIGHが6900、LOWが8800くらいでした。ヽ(´ー`)ノ
思ったほどは伸びなかった。(´・ω・`)