メインで使っている1号機が、突如ダウン。(´・ω・`)
BIOSメッセージによると、どうも熱暴走のようです。
なぜこの時期に。(´・ω・`)
パーツ構成は1年以上変えてないので、ほこりがたまってるんだろうと判断。
そういや今日は妙にファンの音が耳についたなと。
通気口の誇りを取り除き、再起動。
しかし数時間後、またしてもダウン。(´・ω・`)
グリスでも塗り直すかと、ファンを取り外し。
よく見ると、ファンの下にほこりがたまっているような。
このファンはどうやって取り外すんだ?と試行錯誤の末、なんとか取り外す。
……(゚д゚ )……( ゚д゚ )……
これでは熱暴走もしますわな。(ノ∀`)
1年程度でここまでほこりがたまるとは。
というわけで、ほこりを取り除いた状態。
若干フィンに爪痕のような傷がついてしまいましたが、冷却に問題は無いでしょう。
グリスを塗り、パーツを取り付け直し、再起動。
ひとまず今のところ正常動作しています。(゚-゚)b
しかしこれ、私が自作マニアだから対処できましたが、素人はどうなんでしょうね。
何千円か払って修理に出すのでしょうか。
出来合いのPCでも、ほこりが詰まって熱暴走というのは十分あるはずですが。
ところで、書き物のデータが一部電子の海に消えてしまったのですが私はいったいどうしたら。(´・ω・`)
数行ごとにセーブする癖がついてるので、被害は最小限ですみましたが。ヽ(´ー`)ノ