WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

XP vs 7

________
Windows XPと比べるとWindows 7はどうなのかを議論するスレ。(アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51504400.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows2000が最強だと何度言えば。ヽ(`Д´)ノ
 
さておき、機能がどうだ、性能がどうだ、セキュリティがどうだと言ったところで、結局はソフトと周辺機器がどこまで対応するかなんですよね。
で、現状XP非対応のソフトや周辺機器がない以上、確実にXPよりは重くなる7に急いで乗り換える意義はどこにもないわけで。(´・ω・`)
Vistaから乗り換える意義は十分あるでしょうけどね。(ノ∀`)
 
64bit化が遅々として進まないのは残念無念ですね。
安価にメモリ8GBを実現できる時代だけに。
 
7はスタートメニューをクラシックスタイルにできないので、そこが解決するまで私はVista64bitが最終OS。ヽ(´ー`)ノ
2000はサブ機で一生使い続ける所存ですぞ。(゚-、゚)

Firefox3.6α

________
「Firefox 3.6」アルファ版公開、さらなる動作高速化を目指す(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090810_308276.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もう3.6ですか。(´・ω・`)
何かに取り憑かれたようにバージョンアップが続いてますが、何を焦ってるんでしょうか。
あんまりバージョンアップが早いと、Windows2000をいつ切られやしないかと冷や冷やモンですわ。(´・ω・`)
 
Ubuntuも半年に一回バージョンアップが続いているから、いつまでたってもUbuntu最新版にFirefox最新版が同梱されませんがな。(´・ω・`)
Linuxだとバージョンアップ作業が面倒くさいんだよねえ。

Windows7ファミリーパック

________
「Windows 7」上位版アップグレードと家庭用パックの価格発表(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306826.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>このほか、3台までのPCにHome Premiumがインストールが可能な「Windows 7 Family Pack」の価格は144.99ドル。3ライセンスを別々に購入するよりも200ドル程度安価になるとしている。
 
日本でも発売しませんかねえ。(゚-、゚)
一家に複数台が当たり前の昨今、複数ライセンスは割引してしかるべき。
 
しかし私にとって Windows7の最大の問題点は、スタートメニューをクラシック型にできないこと。
Windows95からずっとこのスタートメニューで、これ以外は絶対なじめそうにない。
この問題が解決しない限り、私の最終OSはWindowsVistaになりそうです。ヽ(´ー`)ノ

QWXGA

________
日本エイサー、16:9のQWXGA表示対応27型液晶ディスプレイ~実売49,800円(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090731_306324.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XGAは1024×768、WXGAは1280×800(だっけ?)、となるとQWXGAは2560×1600がヨンキュッパΣ(゚д゚lll)
と思ったら、
 
>解像度2,048×1,152ドット(QWXGA)表示に対応した27型液晶ディスプレイ。
 
( ´ ・ ω ・ ` )
 
この辺の名称、いい加減統一してくれませんかね。
 
VGA=640×480
SVGA=800×600
XGA=1024×768
SXGA=1280×1024
UXGA=1600×1200
WUXGA=1920×1200
QXGA=2048×1536
フルHD=1920×1080
 
のあたりはだいたい浸透しているはずだから、これ以外は無理に略さないで数字で正確に表記してもらいたいなり。

フロッピーディスク終了のお知らせ

________
フロッピーディスクドライブ(FDD)メーカー各社、需要減少により生産撤退へ 四半世紀の歴史に幕(アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51493463.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BIOSのアップデートはどうすりゃいいんだよおおぉぉヽ(`Д´)ノ
 



 
え?USBメモリでできる?そうでしたか。(ノ∀`)
 
まあ私はカセットテープの時代からなので。(笑)
あの頃はフロッピーがうらやましくて仕方なかったのに。(ノ∀`)
気づいたらフロッピーがなくても全然困らない時代になってましたな。

草の根BBS

________
草の根BBSって懐かしいよなぁ(アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51493503.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
F&Cが運営していたBBSに ちょい参加していたことを思い出しました。いや、懐かしい。
きゃんきゃんバニーエクストラ×セーラームーンSの二次創作を書いてアップロードした覚えがあります。
となると、1994年くらい? 15年たつんですね。バリバリ二次創作書いてた時代だ。(ノ∀`)
 
ソフトはWterm(綴りあってる?)だったかな。AirCraftメインだったので、接続までいろいろ苦労したような覚えが。
これら草の根BBSはその後、インターネット上のコミュニティサイトになるか撤退するかしたんでしょうね。諸行無常。

Ubuntuと格闘中

Ubuntu9.04で遊んでいるのですが、縦モニタができません。(´・ω・`)
具体的には、Catalystを入れ、画面を左90度回転に設定すると表示がおかしくなります。
 
#ビデオチップは、AMD780Gオンボードね。
 
いろいろググって、対応策っぽい物を試してみる。
________
$ sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
 
で設定ファイルを開き、Section “Device”に
Option “RandRRotation” “true”
を追加。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし変わらず。(´・ω・`)
Catalystを入れなければ縦モニタにできるのですが、それだとビデオ性能を生かし切れない。
縦モニタにできれば、メイン機にしても良いくらいなのに。
 
かくして挑戦は続きます。(´・ω・`)
上記はとりあえず覚え書きということで。ヽ(´ー`)ノ

3008WFP

________
デルの30型ワイドハイエンド液晶「3008WFP」 (PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20090714_301875.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発売から2年近くたつ機種ですが、本格的なレビューは初かな?
私もこれをメインに使ってますが、とても快適ですぞ。(゚-゚)b
3万円ほどでフルHDが買える時代に、15万円級は尻込みするかもしれませんけどね。(ノ∀`)
 
快適に使いたければ、PC本体よりもモニタに金をつぎ込むのが真理。(゚-゚)b

Google OS

________
Google、独自OS「Google Chrome OS」の開発を表明 (INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300679.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>ブラウザの動作環境であるOSはWebが無かった時代に設計されていると指摘。
 
Windowsのことを言ってるんでしょうけど、Google OSの土台となるLinuxもウェブのない時代のOSですが?(´・ω・`)
ウェブに最適化ということなら、Windowsだってある程度やってるわけだし。
 
まあ思わずツッコミ入れてしまいましたが、興味深いのもまた事実。
Ubuntuの対抗くらいにはなって欲しいですねえ。
TurboLinuxのライバルが関の山かな。(ノ∀`)

ストリートファイター4ベンチマーク

20090706_597493
 
を発見したので、試してみました。
 
CPU : PhenomII X4 940(3.0GHz)
MEM : 8GB
GPU : RADEON HD4850(512MB)
OS : Windows Vista Ultimate(64bit)
 
解像度1280×720で、9883点。
これって良い方なのかな?
一応60FPS弱を保っていたので、必要十分な性能はあると思いますが。(゚-゚)b
 
もっと高度な設定でもOKとあったので、1920×1200のアンチエイリアス8xで再挑戦してみたところ、
 
途中で落ちました。(´・ω・`)
 
冷却が甘いのかな。GPUをフル回転させることはあまりなかったしね。
FF11ではフル回転しませんから。(ノ∀`)