WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

米Yahoo!360 終了のお知らせ

________
米Yahoo!、「Yahoo! 360°」を7月13日で終了
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/01/23621.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>ヤフー広報部によれば、「日本では『Yahoo! Days』を閉鎖する予定はない。今後とも引き続きサービスを提供していく」とコメントしている。
 
とか言いつつ、日本版も終了は時間の問題でしょうな。
私も、所持コミュニティのチェックにいくくらいだし
 
システム的にはいいものがあっただけに、残念ですね。
業者の格好の的にされてたからなあ。

Portable Ubuntu

20090601_587551
 
________
Portable Ubuntu for Windows
http://portableubuntu.demonccc.cloudius.com.ar/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや、これはすごい。(゚-、゚)
WindowsデスクトップにUbuntuのパネルが出現、LinuxソフトをWindowsソフトと同じ感覚で使用できるのです。(゚-、゚)
ファイルのドラッグ&ドロップはできませんでしたが(´・ω・`)、文字列のコピー&ペーストはできることを確認しました。
 
惜しむらくは。めちゃくちゃ重いということ。(´・ω・`)
いくつかLinuxソフトを試してみましたが、キーを押してから反応するのに秒単位で時間がかかるという、実用にはほど遠いレベルです。(´・ω・`)
 
これ、もうちょっと軽くなれば、Lindowsの初期コンセプトの実現となるんじゃない?(゚-、゚)
さらなる発展を期待したいですねえ。

iVDR

________
iVDRセミナー開催。三洋とマクセルがレコーダを年内発売(AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170093.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リムーバブルハードディスクって、日本で成功した試しがまだないんですよねえ。
SparQとかJAZとか話題になっては消えていった。(´・ω・`)
 
PC限定ですが、裸族のお立ち台が一番使いやすい。ヽ(´ー`)ノ
 
AV機器では、SDXCが128GBくらいまでいけば、ハイビジョン用途でも普及するんじゃないでしょうかね。

今日の散財(゚-゚)bとベンチマーク

20090522_584526
 
20090522_584527
 
20090522_584528
 
・HP Pavilion Notebook PC dv2 ¥59,850
・バッファロー製 USB外付けDVDマルチドライブ ¥6480
 
というわけで、うっかり衝動買いしてしまったYukonノートが到着しました。(=゚ω゚)ノ
ひととおりインストールをすませ、ベンチマークを取り終えましたので報告をば。ヽ(´ー`)ノ
 
──自作ATOM機──────
CPU    : Atom230(ハイパースレッド単コア/1.6GHz)
GPU    : Intel 945GC
FF11bench : HIGH 955
      : LOW 1285
TMPGEnc(※): 1時間32分くらい
YouTube(HD): 視聴に耐えない
OS     : Windows 2000 Professional
──Yukonノート──────
CPU    : AthlonNeo MV-40(単コア/1.6GHz)
GPU    : RADEON Xpress 1250
FF11bench : HIGH 1500
      : LOW 2220
TMPGEnc  : 1時間32分くらい
YouTube(HD): スムーズに流れるときもあるが、やっぱり視聴に耐えない
OS     : Windows Vista Home Basic(32bit)
──DELLのノート──────
CPU    : Athlon64X2 TK-55(デュアルコア/1.8GHz)
GPU    : RADEON Xpress 1150
FF11bench : HIGH 1870
      : LOW 3070
TMPGEnc  : 40分くらい
YouTube(HD): 問題なし
OS     : Windows XP Home Edition
────────
※MPEG2, 6000Kbps. 107919フレーム, 1時間00分00秒91, 2,794,631,172byteのファイルを MPEG2, 2000Kbpsへ変換する時間を計測
 



 
こんなん出ました。(=゚ω゚)ノ
性能的には、やはりATOMに毛が生えた程度ですね。(´・ω・`)
GPUは FF11はギリギリ行けますが、YouTubeの HD再生は厳しい感じ。
OSがVistaのせいな可能性もありますかね。メモリ2GBあるのに、一挙一動がやたらと重い。
 
ちなみにヒューレットパッカードの直販モデルは、GPUが ATI Mobility Radeon HD 3410(512MB)に強化されてます。HDDも160GB→320GB、USB外付けDVDマルチドライブ付属など、7万円を超えても仕方ないだけの強化がされてます。
そちらなら、YouTube(HD)の再生もスムーズにできるのではないでしょうか。
 
ベンチマーク以外としては、3kg級ノートと比べると、やっぱり小さいですね。
数値的にはたいして小さくは感じないのですが、目の前にすると3kgと1.7kgの差を実感できます。
しかし、全面光沢処理がされてるのはどうした物か。(´・ω・`)
タッチパッドまで光沢処理されていて、指紋がベタベタ付いて仕方ないですわ。(´・ω・`)
明日にでもキーボードカバーを買って来なきゃ。
 
それと、本体は結構熱くなります。左側面にスリットがありますが、熱風がぶんぶん出てくる。(苦笑)
まあぼちぼちと使い倒していきましょうかね。ヽ(´ー`)ノ

Vista飛ばし

________
なんとMicrosoftが「Vista飛ばし」を推奨 Vista厨の立場はどうなるのか(アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51468730.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Vista Ultimateを2個買ってしまった私の立場は。(´・ω・`)
さておき、Vistaが特別ダメには感じないんですけどねえ。
ユーザーインターフェイスを2000互換、ブラウザにはFirefoxを使用など、手になじむようにはしてますけどね。
CPUとGPUの能力が十分にあるから、特に重いとも感じないし。
 
それよりも、アプリケーションや周辺機器の64bit対応をもっと推し進めてほしいですわ。
Windows2000にもVista64bitにも非対応のソフト・周辺機器の多すぎることといったらもう。(´・ω・`)
メイン機がVista64bit、サブ機が2000だから、にっちもさっちもいきませんわ。(´・ω・`)

HP Pavilion Notebook PC dv2

________
日本HP、白をベースとしたdv6i/dv2の夏店頭モデル(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168465.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Yukonノートがついに出ますか。(゚-、゚)
 



 
ん?ソフマップからメールが。
 
>この度はソフマップ・ドットコムをご利用いただき、誠にありがとうございます。
>・(予約) HP Pavilion Notebook PC dv2 1個
>ご注文合計額 59,850円

 
なにいΣ(゚д゚lll)
ソフマップはいつから私の思考を勝手に読んで注文確定しましたかヽ(`Д´)ノ
 
すみませんごめんなさい完全に衝動買いです(つД⊂)
だってソフマップのポイントが2万以上たまってたんだもん4万切る価格で買えるんじゃ衝動買いだってするよねすると言って(つД⊂)
 
というわけで、到着したらまたレポートします。ヽ(´ー`)ノ

Windows7 RC

________
山田祥平のWindows 7カウントダウン(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090507_168004.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
試してみたいんだけど、OSインスト遊びのできる空きPCがない。(´・ω・`)
XPモードを使って、FF11をふたつ起動できないかなあとかもくろんでるのですが。(ノ∀`)
Direct3Dには対応してないんでしょうねえ、やっぱり。

4KBの3DCGムービー

________
世界中が驚愕した、たった4Kバイトの3DCGムービー(+D Games)
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0904/30/news026.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プログラミングに関しては詳しくないのですが、要するに、
 
・冷蔵庫からジャガイモ・タマネギ・豚肉・カレールーを取り出す。
・鍋・包丁・まな板を用意する。
・母ちゃんを呼んでくる。
・カレーを作ってもらう。
 
みたいな感じで、Windowsですでに用意されているデータやライブラリを呼び出しまくってるだけじゃないのかな?
それは単なる手順書で、すごいのは母ちゃんもといデータやライブラリだと思うのですが。
的外れな素人考えだったら申し訳ない。(ノ∀`)

痛ノートPC

________
「痛ノートPC」が近日展示、デザインはいとうのいぢ(AKIBA PC Hotline!)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/etc_unitcom.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
痛ノートとか いとうのいぢとかはどうでも良いのですが、
 
>いとうのいぢ氏による「音々(ねおん)」だ。
 
…………。
 
「々」の字は、前の文字の繰り返しの意味と同時に、発音も繰り返すはずで、音々をネオンと読ませるのは強引じゃないかと思うのですが。(´・ω・`)

警視庁がmixiに年齢確認厳格化を要請

________
「ミクシィ」などのサーバー管理者に年齢確認厳格化を要請(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090430/crm0904301807028-n1.htm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
必要なのは見れないシステムではなく、うかつなことを書けなくするシステムだと何度言えば。(´・ω・`)
 
2ちゃんねるをはじめとした現在の匿名掲示板は、自由という名の無法がまかり通っていますが、警察が総力を結集せずとも、管理者や他メンバーが容易に書き込み者を特定できるシステムが必要です。
 
礼節・冷静・理知。
この三つを守れば、身元がばれようとも問題はないはず。
そしてそれは、最低限のネットマナーでもあります。