WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

GREEが700万人突破

________
GREE、会員数が700万人を突破。1日1万4000人超のペースで増加(BB Watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23543.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつの間にかGREEもずいぶん増えてたのですな。
 
私のネット生活はmixiに極度に依存していて、いずれmixiも衰退することを考えると、今のうちから引っ越し先をと日々模索してはいるのですが、なかなかこれはというところはないんですよねえ。
この記事を見る限りGREEも当面は明るそうですが、発祥時期がmixiと同じだけに、寿命も似たり寄ったりだろうし、引っ越し先としては余り魅力的には感じません。
 
Blog・Wiki・SNSと移り変わってきたように(棲み分けされてますけどね)、また新しいコミュニティシステムが出てくるんでしょうかね。

吉野屋がWAON導入

____
参考記事:謎だらけ? 吉野家のWAON導入(ITmedia)
 ̄ ̄ ̄ ̄
QUICPayかせめてEdyだろう、常識的に考えて。(´・ω・`)
 
しかしどの電子マネーも牽制ばかりでいっこうに統一しようとしないのがナンですねえ。
たとえばEdyとWAONで、ロス無しでポイントの相互変換とかやってくれれば、もうちょっと普及も進みそうに思うんだけど。
規格統一してくれるのが一番だけどね。

NECもネットブック

参考記事:NEC、同社初の8.9型ネットブック「LaVie Light」(PC Watch)
 
これはさすがに心揺らぎますなあ。(゚-、゚)
NECのブランド力は今も健在ですから。(゚-、゚)
惜しむらくは写真を見る限り、モニタ部がやや小さく見える点かな。物理耐久性を考慮した結果だろうけど、額縁部分がちょっと気になる。
メモリが最大1GBなのも微妙っちゃ微妙ですね。
けど値段(¥65,000)も悪くないし、結構本気で考えてしまいそうですわ。(゚-、゚)

1.5TB

参考記事:容量1.5TBのHDDが初登場、2.3万円(AKIBA PC Hotline!)
 
1TBが1万円を切るなど、そろそろ買いかな(゚-、゚)と思った矢先にこれですよ。(´・ω・`)
まあ遠からず、きりの良い1TBは買うと思いますが。ヽ(´ー`)ノ
 
しかし、1GB突破で騒がれたのが1995年頃と記憶してますが、12年ほどで1TBになってるんですな。
このペースで行くと、2020年には1PBに届く計算に。(゚-、゚)
 
まあハイビジョンの録画でも10TB(400時間相当)もあれば間に合うわけで、それ以上となるとまた新たなHDD食いデータが現れない限りは必要ないはずですが。
ハイビジョン以上のデータ食いって何があるでしょうね。
 
文書より画像(1次元→2次元)、画像よりモデリングデータ(2次元→3次元)
文書より音声(1次元→1次元+時間)、画像より映像(2次元→2次元+時間)
 
というようにデータ量が増えるとなると、3次元映像(3次元+時間)が次のブレイクスルーと予想。(゚-゚)b

WZ EDITOR 6 試用中

ようやく、前バージョンに近い具合に調整できたので、ちょこちょこと試しています。
 
キー操作に微妙な違いのあるのがなんですねえ。Ctrl+PageUp/Down、Shift+PageUp/Downの挙動とかが一番とまどいます。
 
WZ5のときはWZ FILERからテキストを呼び出していたのですが、WZ6ではマクロに内蔵されていて、ファイラーを単体起動できません。(´・ω・`)
起動オプションでなんとかなりましたが、「無題1.txt」が一緒に開くのが気になりますねえ。
バージョンアップの際には、ファイラーの単体起動にも対応して欲しいものです。
 
とりあえず、キャプチャ画面を二つほど。
キャプチャ用に、8~9ポイントでも可読性の高い伝説のフォント、SH G-30Mを使用してみました。(=゚ω゚)ノ
書きかけを晒す露出狂。(゚-、゚)
 
当面はWZ5での利用が続くと思われますが、まあおいおいと。ヽ(´ー`)ノ
 
WZ6の1
 
WZ6の2

Google 2001

参考サイト1:2001年にググったら? 創立10周年の米グーグルが特設サイトを開設(日刊スレッドガイド)
 
参考サイト2:http://www.google.com/search2001.html
試しに「SAKAEの書斎」でググってみました。リンク先へは当然行けないので、キャッシュを確認。
 
うはwwwおkkkwwwww
 
もはや記憶に残ってませんよwwwビバ・老化wwwww
なんか掲示板をいくつも建ててひたすら俺だけが書き込んでいるというのが痛すぎ。(ノ∀`)
 
他にもなんかおもしろいググりネタないですかね。

東芝からネットブック

参考記事:東芝、同社初のネットブック「NB100」(PC Watch)
 
東芝製なら、ちょっと心揺らぎますな。(゚-、゚)
まあスペックはリファレンスモデルそのまんまですが。
 
しかしどのメーカーも画面が1024×600というのはなんとかならぬものか。(´・ω・`)
ネット用だからこそ、画面にはこだわらねばならぬというのに。
やすいんだからしょうがないのか。ヽ(´ー`)ノ

2ちゃんの創作

参考サイト:新ジャンル「少しずつ部品が届く」(カナ速)
 
もったいないなあ。
小説体裁にしてコンテストに応募すれば、良い線行くレベルだと思うんだけどねえ。
というわけで、このお話はなかなかおもしろかったです。一気に読んでしまいましたよ。

mixiモバイルに外部サイト変換機能

参考記事:mixiモバイル、外部サイトを携帯電話向けに変換するサービス (BB Watch)
 
これ、数日前から搭載されていて、いつの間に搭載したんだろうと思ってました。
結構便利です。(゚-゚)b
 
惜しむらくは、URLを直に書いたときのみリンクが張られ、文字列にアンカータグでリンクを張った場合は無効になることですね。
 
というわけでmixi日記では、これからはアンカータグのリンクとURLを併記することにします。ヽ(´ー`)ノ