WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

今日の散財(゚-゚)b

ノートPC
デルの直販サイトを見ていたときのこと。
 
──Inspiron1501──
OS : WindowsXP Home Edition SP2
CPU : Athlon64X2 TK-55 (デュアルコア/1.8GHz)
Memory : 512MB*2
HDD : 80GB
光学ドライブ : DVD±RW (+RDL書き込み対応)
Video : RADEON Xpress 1150 チップセット内蔵
液晶 : 15.4インチ (1280*800)
価格 : ¥69,980
────
 
これで7万円はアリエネーだろ。(゚-、゚)
しかもこれ、FF11がぎりぎり実用レベルで動くんじゃないか?(゚-、゚)
 



ん?デルからメールが。
 
>SAKAEさん、ご注文いただきありがとうございます。
>注文内容:
>Inspiron1501
>¥69,980
 
なにいΣ(゚д゚lll)
デルはいつから私の思考を勝手に読んで注文確定しましたかヽ(`Д´)ノ
 
いや、うっかりポチッとなしちゃっただけなんですけどね。(´・ω・`)
 
というわけで、先ほど届いたので早速インストール中です。(=゚ω゚)ノ
まずはFF11ベンチを(笑)と測ってみると、XGAで1900点、VGAで3000点ほどでした。
マジでぎりぎり実用レベルですなあ。(゚-、゚)
ゲーム用PCをいずれまた別に買おうと思っていましたが、必要ないかもしれません。(*゚-゚)
OSがXPなので、最終的にはオールドゲーム用として、末永く愛用させていただきましょうかね。
あ、ネット端末としてももちろん。(=゚ω゚)ノ
 
────
 
ところでそれとは別件ですが。
1号機がまたしてもおかしくなってしまいました。(;´Д⊂)
CPUファンとメモリを付け替えたら、電源が入らなくなった。(´・ω・`)
厳密には入るんだけど、すぐに切れてしまう。(´・ω・`)
2号機と今回のノートPCのおかげで日常作業に問題はありませんが、早急に対策をとらねば。

EeePC

参考記事:ASUSTeK、7型ノートPC「Eee PC」の国内販売を決定(PC Watch)
 
日本でも発売決定になったようです。(゚-、゚)
スペックはまだ未定だそうですが、低めで見積もってもネット端末には十分なはずで、それで5万は安いでしょう。
マジ買おうかな。(゚-、゚)

姉パソの4

買い出しに行ってきました。(=゚ω゚)ノ
 
まずは地元のコジマへ行き、物色。
良いのがありません。(´・ω・`)
一番安いモデルを見ても、12万程度から。しかもVistaのくせしてメモリが512MBとかいうような腐ったモデル。
店員に聞いても、望むような性能だと15万からになるとのこと。
 
次に、でんきち という店舗へ移動。
ここはコジマより安くすると明言している、対抗意識バリバリのお店。
見ると、確かに安い。
メモリが1GBで、10万を切るモデルもある。
 
・dynabook AX/53D
 
CPU : Celeron M 520 (1.6GHz)
Memory : 1GB (512MB*2)
HDD : 100GB
OS : Windows Vista Home Premium
DVD : スーパーマルチドライブ (±RDL/RAM対応)
Video : GMA950 (943GMLチップセット内蔵)
Display : 1280*800
 
というわけで、姪っ子姉妹用にこれを2台。(゚-゚)b
姉家PCはちょいと奮発することに。
 
・FMV-BIBLO NF70X
 
CPU : Core 2 Duo T7250 (2.0GHz)
Memory : 1GB (512MB*2)
HDD : 120GB
OS : Windows Vista Home Premium
DVD : スーパーマルチドライブ (±RDL/RAM対応)
Video : GMA X3100 (GM965 Expressチップセット内蔵)
Display : 1280*800
 
こいつが15万ほどでしたが、姉の旦那が値切り交渉。結果、2万ほど値引きました。(゚-、゚)
他店舗もどうかなーとは思いましたが、大宮まで出向いてもこれより安いのはまず無いだろうと踏み、2件目で決定にしました。ヽ(´ー`)ノ
というわけで買い物は2時間とかからずに終了。
しかし問題はここからなのです。(´・ω・`)
 
ネットへつなげるのに四苦八苦、そしてそれ以上にOutlookのデータ移動にえらい手間取りました。(´・ω・`)
これだからOutlookはヽ(`Д´)ノ
 
まあこのあたりは端折るとして(笑)、BIBLOの方は、FF11ベンチがXGAで1900点、VGAで2900点ほどなのを確認しました。
ぎりぎり遊べそうな感じですな。
まあゲームを望む姪っ子PCは、3D系のゲームは無理無理無理無理ヽ(`Д´)ノですが(ノ∀`)、ShockWaveというサイトのゲームが主目的だそうなので、特に問題はない模様。 YouTubeも問題なく再生できましたし。
 
まあ結局、新PCへの移行作業をほとんど済ませてしまったわけですが。(ノ∀`)
あとは、旧PCのデータ削除をして欲しいとのことなので、これはまた後日の予定。
 
私もノートが欲しくなったよ。(ノ∀`)

DoCoMo 905i

参考記事:ドコモ、905i/705iシリーズ計23機種を発表(ケータイWatch)
 
5月にN904i買ったばかりなので買い換えは無理です。(´・ω・`)
けどSH905iには惹かれますなあ。
シャープもようやくワイドVGAに対応したし。
ワンセグも良いけど、横長スタイルでフルブラウザを試してみたいのお。

GmailがIMAPに対応

参考記事:「Gmail」でIMAPのサポートを開始(INTERNET Watch)
 
言語を英語にしてみたところ、私のアカウントもIMAPに設定できました。(゚-゚)b
いや、なかなか便利です。(゚-、゚)
IMAPは大容量でこそ生きるので、これは歓迎ですな。
しかし実際のところ、日記やブログのネタをGoogle Docmentで書くようになるなど、日常作業のかなりの部分をウェブ上でまかなうようになってしまった昨今、IMAP対応は今さらという感がありますな。
まあGmail側も、それを見越しての対応なんでしょうけど。
この機能を利用すれば、過去ログも簡単にGmailへバックアップできますな。(゚-゚)b
 
あとは、Yahoo!メールみたいに、メールボックスは同じままで有料の別名アドレスを用意してくれれば、無料メールでの登録お断りなサイトにも利用でき、メインアドレスとして完全に移行できるんですけどねえ。

姉パソの3

姉鬼と、メールのやりとりの続き。
予算はちょっとくらいならオーバーしてもよしとのこと。
ちょっとってどのくらいだろう。(´・ω・`)
それと、やはり持ち帰りモデルにしたい模様。
 
姉「その日に持って帰って、SAKAEにセットアップしてもらえればなと」
 
待てこら。
一日で買い物から3台のセットアップまでやれと言うんかい。(´・ω・`)
とりあえずネットにつながるとこまでが関の山かと。(´・ω・`)
その次に時間がとれるのは、2週間後になりますが。(´・ω・`)
ネットにだけつながるようにし、後は姪っ子に任せますか。ヽ(´ー`)ノ
 
で。
ひとまず予算を12万まであげ、ネットを物色してみました。
 
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/NR1/
 
結果、店頭モデルではこれがぎりぎりいけそうですかね。
性能的には、最新の3Dぐりぐりゲームは無理ですが、姪っ子が望むのはShockWaveというサイトのゲームだそうで。
ブラウザ上で動作するゲームのようなので、最低ラインの性能でも問題なしと見ました。(゚-゚)b。
メモリが若干足りないので、いずれまた予算を組んで増設する必要がありますが。
それと、タブレットもここでは考慮していません。
 
オフィス付きはプラス2万。3台で38万円。
姉鬼には3万を何とか捻出してもらい、後の5万は遅ればせながらの進学祝いという名目で私が工面する予定。
パソコン関係は、自腹を切ってでも妥協はしませんぞ。ヽ(`Д´)ノ
まあ、ひとまずはこの機種が第一候補ということで。
当日は、店頭販売モデルをくまなく調べる予定です。
できれば姪っ子を説得して、デルの直販モデルにしたいんですけどね。
 
決行日まであと1週間。
てなところでまた次回。ヽ(´ー`)ノ

ドスパラゲームノート

参考サイト:Prime Note Galleria JS
 
ドスパラは相変わらずバランスの良いマシンを出してくれます。(゚-、゚)
そのままでも良いけど、OSをXPにすれば安価なゲームノートとして完璧ではないかと。
けど、GeForce8400GSってどのくらいの性能なんだろう。チップセット内蔵よりずっと良いのはわかるけどね。

姉パソの2

ビックカメラ大宮店まで下見に行ってきました。(゚-゚)b
結果、店頭販売モデルで10万円以内というのは難しそうです。
要望をクリアする性能だと、どうしても12万円くらいからになります。(´・ω・`)
 
デルの直販コーナーでは、細かくカスタマイズすることにより、10万円以内で要望通りの性能にできそうですが、受注生産なのでその場で持ち帰りができません。
 
姉パソには、オフィスをプリインストール。
姪パソ1には、お絵かき用にタブレットを追加。
姪パソ2は、ゲーム向けに性能をちょいと上げ……
 
ようとしたら10万円を超えます。(´・ω・`)
さて、予算は「10万×3台」なのか「30万で3台」なのか?
後者なら、他2台から予算を回して3台とも要求をクリアできるのですが。
姉妹で性能が違うと、不満が出そうな予感が。(´・ω・`)
 
もう一つの難点は、受注生産なので持ち帰りができないということ。
当日は一家総出で買い出しに行くはずで、その場で持ち帰れないというのは寂しいだろうからねえ。
 
難しいところであります。