WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

電子マネー事情の2

VISAデビットカード来ました。(=゚ω゚)ノ
 
ベクターでエロゲーもといゲームを買ってみましたが、即時引き落とされ、ライセンスキーも発行されました。
Amazonでもエロマンガもとい漫画を買い、現在到着待ち。まだ引き落とされてませんが、発送されたようなので、問題なく使える模様。
普通のクレジットカードのように、利息(手数料)が上乗せされることもないようです。
 
Amazonは注文→商品確保→支払い→発送という流れで、他の支払い方法(Pay-easyなど)だとユーザーが支払い処理をするまで流れが止まってしまうという欠点があり、この点でもVISAデビットに優位性があります。
ソフマップだと、注文→支払い→商品確保→発送という流れなので、Pay-easyでもカードでも簡便さは変わらないんだけどね。
 
やはり、VISAデビットが一番便利な感じです。(゚-゚)b

電子マネー事情

最近電子マネーで遊んでいるわたくしではございますが。(=゚ω゚)ノ
規格が多すぎて混沌としていますが、使ってみると結構便利なんですよね。
というわけで、最近使ってみたものを羅列。
 
・WebMoney
 FF11の支払いに利用しています。ファミリーマートでWebMoneyを買い、WebMoneyウォレットへひとまとめにし、FF11に必要な分だけ切り出して支払い。
 私が利用しているものでは、FF11の他にはJUGEMもWebMonery支払いに対応していますが、JUGEMは無料版で間に合ってる罠。(´・ω・`)
 というわけでFF11専用ですね。
 
・nanaco
 初めてのおサイフケータイ。(*゚-゚)
 セブンイレブンでチャージしてセブンイレブンで使うというわかりやすいシステムなので、電子マネー初心者にも使いやすいです。
 しかし慣れてくると、自宅のPCでチャージできないのが不便と感じるように。(´・ω・`)
 
・Edy
 というわけで、PC用Felicaを導入し、自宅でチャージ&支払いできるようにしてみました。
 って使えるようにしただけでまだ使ってませんけどね。(笑)
 今度、Amazonかファミリーマートで使ってみようと思います。
 セブンイレブンも、早くEdyに対応して欲しいですね。
 
・イーバンク銀行
 ネット銀行最大手。
 mixiプレミアムの支払いのために導入。
 ネットショップでも対応店舗はいくつかあり、bk1での支払いに使ってみました。
 bk1はコンビニ払いにも対応してますが、わざわざ出かける必要が無くなりました。(*゚-゚)
 
・Pay-easy
 税金や年金の支払いにも対応するなど、行政の必死さが伝わってくるシステム。(*゚-゚)
 さておき、ソフマップでの支払いに使ってみました。
 銀行振り込みに比べ、即決かつ手数料もかからず、イイ感じです。
 しかしソフマップはPay-easyの支払いにイーバンクを指定できなかった。(´・ω・`)
 別の銀行を指定して事なきを得ましたけどね。
 そうそう、以前、年金を払いに銀行へ行ったら、ATMでのPay-easy払いを勧めやがりましたよ。(・血・) 直接のもうけにならない客を煙たがる銀行に災いアレ。(・血・)
 
・VISAデビット
 今度、イーバンクが対応するサービスで、現在申請中。
 店舗からはクレジットカードとして使え、イーバンクからはデビットとして引き落とされるいいとこ取りのシステムの模様。
 これが一番便利そうですね。
 
────
しかし電子マネーはいろいろあって混乱しますな。
互いにつぶし合いなんかしてないで、さっさと淘汰統合して欲しいものです。

@nifty投票

参考記事:@nifty、ユーザー登録なく投票に参加できるブログパーツ「@nifty 投票」(BroadBand Watch)
 
>@nifty 投票は、ブログの記事内で投票を行なえるFlashベースのブログパーツ。投票にはユーザー登録の必要なく参加でき、ワンクリックで投票結果を反映できる。投票前には投票結果は表示されず、投票後に閲覧できる仕組み。また、同一のPCから同じ投票に何度も参加できないよう、複数の技術を用いて連続投票を防いでいるという。
 投票の項目は最大6個まで設定でき、結果は円グラフで表示。また、投票には作成者の名前などは表示されず、他のユーザーが自分のブログに投票を設置することもできる。

 
珍しく興味を引くサービスを始めましたな。
惜しむらくは選択肢が少ない(6個まで)こと、選択投票方式しかないことでしょうか。
ポイント割り振り型なんてのもあれば良いんですけどねえ。
 
ブログ以外にも使えるそうなので、ホームページに貼り付けるというのも面白いかもですな。

mixiステーション

参考記事:新着の「足あと」やコメント、デスクトップに表示 mixiアプリに新機能(ITmedia)
 
mixiミュージック用のアプリケーションという印象の公式ツールですが、それ以外の機能も少しずつ搭載し始めているようで。
フォト機能は私はあまり利用していないので、日記の下書き機能やログの保存機能を搭載すれば即導入なんですけどねえ。

mixiモバイルがニュースに対応

参考記事:mixi、ニュースと天気予報をモバイル向けに配信(BroadBand Watch)
 
>ミクシィは、SNS「mixi」のモバイル版「mixiモバイル」でニュースと天気予報の配信を7月2日に開始する。
 
ケータイだとニュース引用日記からソースに飛べずに不便だったので、これは朗報ではないかと。(゚-゚)b
 
ケータイ対応のニュースサイトというのもいまいち多くないし、mixiモバイルで最新ニュースのチェックなんて使い方もイイですな。(゚-、゚)

maxi

じつにまったくもって、もうアボガド(´・ω・`)なスパムメールが来たのでさらします。ヽ(´ー`)ノ
みんなもひっかからないようにね。(゚-゚)b
 
──CoCoから──
こんにちは、maxi運営事務局です。
 
ユミ さんがあなたを
ソーシャルネットワーキングサイトmaxi(マキシィ)へ招待しています。
 
メッセージ:招待状届いたかな?やっと近しい関係になれますね(*^o^*)また色々お話したいです!
 
下記のURL「無料登録」よりmaxiへ参加いただけます。
http://検閲者削除(招待状URL)
 
■□■ コミュニティ・エンターテイメント            ■□■
□■□ ソーシャルネットワーキングサイトmaxi(マキシィ)って何? □■□
 
maxi(マキシィ)は、メンバーより招待された方のみで構成されている、
SNS利用者満足度No.1のソーシャルネットワーキングサイトです。
 
■maxiならこれまでの友人関係を活性化できる
 
信頼できる旧知の友人、お知り合いとのお付き合いの活性化を図るさまざまな
ツールをご用意しています。
 
■「友人の友人」と交流できる
 
maxiを使えば友人同士のネットワークをたどって「友人の友人」との交流が
簡単にできます。そこにはあなたの友人から繋がる信頼できるネットワークが
形成されています。maxiはどこかで繋がっている人同士が集まるコミュニティ
であり、これがソーシャルネットワーキングの特徴です。
 
■maxiなら日記の読み書き、これまでご利用の日記の公開ができる
 
みなさんは日記を公開することによって友人やmaxiに登録している人々に多くの
情報を発信することが可能です。さらにこれまで使用されていた他の日記・ブログ
を使うか、maxiの日記を使うかを選択することができます。
 
利用、登録料は全て無料です。
 
maxiへ参加↓
http://検閲者削除
 
それでは、参加を心よりお待ちしております。
― maxi ――――――――――――――――――――――
コミュニティ・エンターテイメント [maxi(マキシィ)]
URL : http://検閲者削除
運営会社 : 株式会社マキシィジャパン
――――――――――――――――――――――――――
──CoCoまで──

WM320T

参考サイト:ウィルコム、東芝製の音声端末「WX320T」(ケータイWatch)
 
FOMAとかと比較しても、遜色ない機能・性能です。(゚-、゚)
これでW-SIMに対応してれば結構本気で考えたでしょうねえ。
 
まあN904iに買い換えたばかりだし。ヽ(´ー`)ノ
W-ZERO3は、まもなく発表されるという噂の後継機種を見てから、契約を破棄するかを考えるつもりです。
なんだかんだとFOMAで間に合ってるので。(´・ω・`)
 
そうそう、イーモバイルですが、6月中には我が家のあたりも対応しそうな気配です。こちらも検討しないとね。

N904iの4

しかし不思議なのですが、本格的なテキストエディタがいっこうに登場しないのはなぜなのでしょうな。(´・ω・`)
昨今のケータイパワーを持ってすれば、WZや秀丸のようなものは十分可能なはずなのに。データは外部メモリに保存すればいいし。
 
本体内蔵のエディタ(メモ機能)は、全角500文字までという( ゚д゚)ポカーンな仕様だし。(´・ω・`)
ケータイで小説を書いているというツワモノはどうやってるのかぜひうかがいたいものですな。
メール機能を利用するにしても、全角5000文字(10000だっけ?)までだし。
 
世の中には思考速度で文字入力の出来る人もいるそうだし、ケータイアプリメーカーさんにはぜひ検討していただきたいですな。

N904iの3

PCに保存してあるエロCGもとい画像ファイルを見る方法はないかなと試すがなかなかうまくいかない。(´・ω・`)
 
説明書はわからなくなったときに読むものよと言う某女神様の教えに従い、調べてみると、フォルダ構造からファイル名から厳密に説明書通りに設定しないと見れない模様。(´・ω・`)
厳密に設定しても一部見れないファイルがあったし。(´・ω・`)
 
PDFファイルもしかりではありますが、さすがはワイドVGA、A4縦に設定した自作小説が、フル表示させても内容を視認できます。
テキストファイルは今のところ見れません。(´・ω・`)
 
SH901iCでは決められたフォルダに入れればテキストもPDFも画像データも自由に見れたので、これはちょいと不便だなあ。(´・ω・`)
 
あ、ちなみにカメラ機能は、ブレることなく撮れます。(=゚ω゚)ノ
SH901iCではブレまくりだったので、この点は良いですな。

N904iの2

mixi日記からのコピペ。
──CoCoから──
ケータイからこんばんわ(=゚ω゚)ノ
横15文字までなのは残念ですが、この機種は反応が機敏でなかなか快適です(*゚―゚)
通信速度も速いようで、SH901iCのときはmixiの広告表示で頻繁に待たされるのがストレスでしたが、これなら気にせずにすみます。
これがHSDPAの威力か(゚ー、゚)
 
てなところでヽ(´ー`)ノ
──CoCoまで──