WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

Google Docs & Spreadsheets

Google Docs & Spreadsheets 01
 
Google Docs & Spreadsheets 02
 
参考サイト:http://docs.google.com/
 
最近はワープロや表計算までブラウザのみで使えるようで。(゚-、゚)
というわけで、軽くさわってみました。
GMailを持っていれば、すぐに使えるようです。
 
創作をひとつ、コピペ。
行頭の全角スペースが削られたり、文中の全角スペースは半角にされてたりと、コピペ後手動である程度修正する必要があります。
 
データはGoogleのサーバーに記録されるようですが、ワードやPDF形式でローカルへの保存も可能。
1ファイルあたりの文量、最大容量やファイル数がどのくらいまで使えるのかは今のところ不明。
 
とてもとても重いテキストエディタといった印象ですかね。(´・ω・`)
なかなか期待させてくれるサービスではありますが、まだまだ今後に期待といった感じです。ヽ(´ー`)ノ

今日の散財(゚-゚)b

参考サイト:SONY BRAVIA KDL-23S2000
 
買いました。(=゚ω゚)ノ
いや、なかなかイイ感じです。(゚-、゚)
 
地デジは我が家のアンテナが非対応なのでまだ見れませんが、BSはデジタルに対応してました。(゚-、゚)
千秋楽はデジタルハイビジョンで見れます。(*´Д`*)
 
アンテナ工事は、まあそのうちにね。(´・ω・`)

ウェブリSNS

参考記事:BIGLOBE、コミュニティごと招待できるSNS「ウェブリSNS」(INTERNET Watch)
 
>NECビッグローブが運営するBIGLOBEは、コミュニティの招待設定やプロフィールの公開内容を細かく設定できるSNS「ウェブリSNS」を11月22日に開始した。BIGLOBE接続会員以外も、BIGLOBEカフェ会員に登録(無料)することで利用できる。
 
ほらあ、NIFTY-SERVE@niftyがいつまでたってもSNS始めないからPC-VANBIGLOBEに先を越された。(´・ω・`)
まあそのあたりはさておき。
 
>同社では2008年3月までの利用者目標を100万人としたほか、オフィシャルコミュニティを50個以上、総コミュニティ数を15万個以上に拡大させたいという。
 
これはまたずいぶん強気に出ましたな。
業界第2位のフレパでも100万は達成してない(よね?)のに。
ちなみにmixiは500万で頭打ちになった感じですな。
デイズは今どのくらいなんだろ?

USB接続天体望遠鏡

参考記事:USB接続の望遠鏡が登場、撮影は60倍まで価格は1万円台(AKIBA PC Hotline)
 
ってなんじゃそりゃあΣ(゚д゚lll)
天体望遠鏡をPCにつないでナニをする気ですかと思いきや、
 
>主に鏡筒(対物レンズ直径50mm、焦点距離600mm)とUSB接続の31万画素デジタルカメラ(1/4.5インチCMOSカラーセンサー)の2つで構成され、鏡筒にカメラなどを繋げれば「PC望遠鏡」として、アイピースや接眼レンズなどを繋げれば一般的な望遠鏡として使えるようになっている。
 
なるほど。(´・ω・`)
これを使えば簡単にデジタル天体写真が撮れるわけですな。(゚-゚)b
しかし、値段は安いけど性能は控えめですな。
カメラ側は300万画素くらい、望遠鏡側は100ミリ以上の反射望遠鏡となれば、かなり本格的なんですけどね。
 
天体観測は小学から高校にかけて結構やりました。(゚-、゚)
ほら、科学少年だったんで。(=゚ω゚)ノ
 
また天体観測やりたいなあ。

工人舎のミニノート

参考記事:工人舎「KOHJINSHA SA1F00A」~1kgを切る軽量ミニノート(PC Watch)
 
この性能だと、私の場合はエディタとメールに限定されます。(´・ω・`)
WZ Mobileがまもなく発売されるので、私はW-ZERO3で間に合ってしまう。ヽ(´ー`)ノ
 
けど、エディタとメールだけでも、使い慣れたソフトが使えるのは魅力的ですね。(゚-、゚)

WindowsXPケータイ

参考記事:Samsung、WiMAXでワイドVGAの「Windows XP携帯」発表(ITmedia)
 
>SPH-P9000は、重さ560グラム。キーボードは折りたたみ式で、サイズは143×92×29.7ミリ。
 
さすがにこれをケータイと呼ぶのはおこがましいかと。(´・ω・`)
けどXP端末としては破格の小ささなのは確かですな。(゚-゚)b
日本でも発売したら売れそうな予感。

J:COM TVデジタル

参考記事:清水理史のイニシャルB(BroadBand Watch)
 
実はうちで導入しているのがちょうどこれでして。(=゚ω゚)ノ
インプレスで紹介されるとは思ってませんでしたわ。(゚-、゚)
 
確かに飛び抜けた機能・性能があるわけではないですが、地味に必要なモノは一通りそろえているので、私的には満足しています。(゚-゚)b
 
今後のさらなる発展に期待したいところでありますな。(゚-゚)b

Windows Vistaのライセンス

参考記事:Microsoft、Vistaリテール版のライセンスを改訂 ~再インストールの制限を緩和(PC Watch)
 
>改訂されたライセンスでは「このソフトウェア(Windows Vista)を、自身の利用のために、アンインストールして、別のデバイス(PC)へとインストールしても構いません。複数のデバイスにインストールして、ライセンスを共有することはできません」となっており、別PCへの再インストールを許可している。
>なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり、OEM版、日本語版では変更される可能性もある。

 
XPのアクティベーションが嫌で、2000のまま使い続けているわたくしではございますが。(´・ω・`)
 
2台以上のPCにインストールして、使うのは常時1台までという場合はどうなるんでしょうね。
 
まあ、これなら台数分買ってもいいかなという気にはなりますね。
実際の導入は、ソフトウエアの多くが2000に対応しなくなった頃になると思いますが。ヽ(´ー`)ノ

T-Time

参考サイト:http://www.voyager.co.jp/T-Time/
 
無料掲示板サイトとは関係ありません。(゚-゚)b
携帯端末で電子書籍を読むためのソフトウエアであります。(゚-゚)b
シャープのXMDFは大手出版社向けなのかアマチュアユーザーには導入できないので、安価なツールはないかと探してみたところ、こちらを発見。
画像ファイル(?)として書き出す機能もあるようで、デジカメやiPod、PSPなどでも読めるようになるそうです。
 
というわけで、いずれ私の作品も対応させようかと思い、ここに覚え書き。(゚-゚)b