WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

漫画・テレビ

筋肉バトル2007(本番)

感想は力士の参加する種目だけで。ヽ(´ー`)ノ
 
・玉転がし
 朝青龍対琴欧洲SUGEEEEヽ(`Д´)ノ
 相撲と同じく立ち会いで勝負のほとんどが決まる種目ですが、決勝戦は盛り上がりましたな。(゚-、゚)
 けど朝青龍の優勝ならず。(´・ω・`)
 しかし、力士を倒すは力士のみヽ(`Д´)ノという感じで、力士陣が圧倒しましたな。(゚-、゚)
 
・綱引き
 朝青龍頑張れ、超頑張れヽ(`Д´)ノ琴光喜なんか吊り落とせヽ(`Д´)ノ
 2回戦敗退。(つД⊂)
 この種目は予想通り、把瑠都の優勝。(゚-゚)b
 体重に加えて握力が物を言いますな。(゚-゚)b
 
・樽投げ
 朝青龍頑張れ、超頑張れヽ(`Д´)ノ宇宙まで投げ飛ばせヽ(`Д´)ノ
 記録は6メートルで、同点優勝でした。(゚-゚)b
 この3種目での総合優勝は朝青龍。(゚-゚)b
 
 優勝おめでとーおめでとーおめでとー。(*´Д`*)
 筋肉バトルでも、最後はやっぱり朝青龍でしたな。(゚-、゚)

筋肉バトル2007(予告編)

朝青龍・琴欧洲・把瑠都・琴光喜・安馬(?)という超豪華メンバーが特別参加の模様。(゚-、゚)
 
風呂とかで見れないタイミングがありますが(´・ω・`)、PC・CATV・HDDデッキ・VHSデッキの4重録画体勢で万全です。(=゚ω゚)ノ
 
感想はまた後で。(=゚ω゚)ノ

なつかしアニメ

せっかくCATVを導入したので、いくつかなつかしアニメを録画・視聴してみました。
 
まずは「忍者ハットリくん」「パーマン」「花の子ルンルン」。
オープニングとエンディングが目的です。
中身は流し見で。(笑)
 
どんぐりまなこにへのじぐち~♪(^o^)
 
と堪能したところで、PCへダビングできないか試してみる。
 
無理でした。(´・ω・`)
 
コピーガードがかかってるとかで録画停止します。(´・ω・`)
VHSデッキ経由ならいけそうな気もするけど、そこまでするのもねえ。
 
「オバケのQ太郎」も予約録画したけど、私の知ってる歌とは違ったので、ぽちっと削除。
 
クエスチョン、クエスチョン、君は誰♪
クエスチョン、クエスチョン、僕オバQ♪
 
のあの歌を期待してたのに。(´・ω・`)
 
さらに「チンプイ」。
藤子F不二雄の後期作品でそれほど興味がある訳じゃないのですが、何となく視聴。
藤子作品としては珍しく、女の子が主人公です。
この主人公の声って林原めぐみなのね。リナインバースのイメージが強くて、スタッフロールが出るまで気づきませんでした。
 
なんか藤子作品ばかりでしたが、こんなとこで。ヽ(´ー`)ノ

今日の散財(゚-゚)b

部屋の片付けの際に処分した漫画を買い戻すべく、立ち上がりました。(=゚ω゚)ノ
 
・鉄鍋のジャン 全13巻
 文庫サイズ版を全巻一気に。(=゚ω゚)ノ
 ちょっと目を通すつもりでいつの間にか読みふけっている私がここに。(゚-、゚)
 やっぱ名作だねえ。
 
文庫サイズ版でいいから、銀河鉄道999とかも一気買いしたいんだけど、出た時期が若干古いらしく、bk1では半端状態。(´・ω・`)
ドラゴンボール完全版は一気買いすると3万円超えなので、さすがに躊躇するなあ。
あとは、ちょぼちょぼと買い続けている作品を。
 
・コオニライフ
 竹本泉の最新作。(かな?)
 実質、よみきりもの11巻の模様。ヽ(´ー`)ノ
 
・撲殺天使ドクロちゃん 8巻
 先日7巻を読み終えたばかりですが。(´・ω・`)

ドラえもんに読者考案アイテムを

参考記事:あなたの考えた道具がドラえもんに登場(nikkansports.com)
 
>テレビ朝日系「ドラえもん」(金曜午後7時)が小学館の雑誌、ヤフーのインターネットとの合同企画で、史上最大規模のひみつ道具コンテスト「ドラえもん・ザ・マジック・プロジェクト」を開催することが25日、分かった。
 
こういう企画をやらなきゃならないほどに人気低迷しているということですな。(゚-゚)b
 
私は、作者に死なれた時点で以降の話はドラえもんじゃないと思ってるし、声優陣総入れ替えという暴挙で完全に見捨てましたが。
のび太の宇宙開拓史は名作だったなあ。

ルパン三世 カリオストロの城

クラリスさまー(*´Д`*)
クラリスさまー(*´Д`*)
クラリスさまー(*´Д`*)
 
…………。
 
はっΣ(゚д゚lll)
今私なにかもだえてましたか?(´・ω・`)
 
さておき、1979年公開の作品ですから、実に30年近くがたっているのですが、まったく色あせることのない名作です。(゚-゚)b
 
クラリスには萌えの原点があると言っても過言ではないでしょう。(゚-゚)b
ラストの銭形警部のセリフも名台詞ですな。(゚-、゚)
 
次はラピュタの視聴です。(゚-、゚)

今日の散財(゚-゚)b

・ルパン三世 – カリオストロの城 [DVD]
・魔女の宅急便 [DVD]
・天空の城ラピュタ [DVD]
 
Wikipediaで「ルパン三世」の記事を読んでいたところ、なんかむらむらと購入意欲がわいてきて、ついでにうっかり魔女宅とラピュタまで。(´・ω・`)
ソフマップで買おうかと思ったら、発送まで2週間とか書いてあったので(´・ω・`)、Amazonで購入。ヽ(´ー`)ノ
一両日中に届く物と思われます。(゚-゚)b

ごんぎつね

なんとなく、まんが日本昔話を見ていたのですが。(´・ω・`)
今週はスペシャル版で、ごんぎつね。
1時間かける話じゃないよなあと思いつつ、晩飯を食いながら視聴。
 
こういう話だったのか。(´・ω・`)
なんかいたたまれないラストですなあ。(´・ω・`)
昔話にはそれを教訓とすべき話も多く、ごんぎつねもそのタイプなのでしょうが、やっぱりデッドエンドは。(;´Д⊂)
 
しかし1980年代のとは違い、声優を多数使ったりとか、きつねのデザインとか、時代に合わせて仕上げているというかなんか違和感が。(´・ω・`)
エンディングソングも昔話には激しく合わないし。(´・ω・`)
 
やっぱり、
おしりを出した子一等賞~♪
じゃなきゃ。(´・ω・`)

アニメ版涼宮ハルヒの憂鬱 最終回

無事、全話取り終えました。ヽ(´ー`)ノ
チマタで評判の「順番でたらめ化戦法」は、頑固者の私は最初にそう評した以上、負の評価を改めたりはしませんが、これにより原作の知名度が劇的に上がったことは認めねばなりますまい。
 
物語的には「消失」の一歩手前までの放映でしたが、そうなると「溜息」がアニメ化されなかったのも謎。「朝比奈ミクルの冒険」や「ライブアライブ」なんて、「溜息」見てないとワケわからないだろうに。
このあたり、次回作に期待といったところなのでしょうかね。
 
まあ、アニメ版も内容そのものは原作に忠実プラスアルファのようなので、順番さえただせば標準以上の作品として見れそうです。
個人的には「エンドレスエイト」がアニメ化されなかったのがとても残念。(´・ω・`)
 
さておきこれから順番を手動修正し、鑑賞することにします。ヽ(´ー`)ノ

石原都知事に見てもらいたいアニメ

参考記事:TVアニメ「おとぎ銃士 赤ずきん」の商品展開が発表
-「石原都知事に見て欲しい作品」。DVD展開も
(AV Watch)
 
「設定面にオリジナリティがない」
と切り捨てられて終了かと。ヽ(´ー`)ノ
 
赤ずきんという取っつきやすい題材も、オリジナリティの観点から見れば、ねえ。(´・ω・`)
まあフィクション作品のあふれる今の時代、完全無欠のオリジナルなんて作りようがないですけどね。