WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

2号機(´・ω・`)の2

土曜の夜勤明けのわずかな時間で組み立て直し、再インストール開始。
 
直りません。(´・ω・`)
 
インストール途中で、いつものブルーバック。(´・ω・`)
ブルーバックしなくても、エラーが出たり進行しなくなったり。(´・ω・`)
 
ケーブルに問題があるのかと、問題なく動いている1号機のSATAケーブルを使い回してみたりもしましたが、変わらず。
手持ちのHDD3台、すべてで同じ現象が発生。
 
どないせいと。(´・ω・`)
 
電源を取り替えるというのも以前に試しましたが、あれは20ピンの電源(現在は24ピンが主流)だったので、電源という線は捨てきれずにはいますが。
 
しかし、他に何がある?(´・ω・`)
ケース?( ´ ・ ω ・ ` )
 
とりあえず時間切れなので、続きは来週末です。(´・ω・`)

ドスパラブランドPC

参考記事:サードウェーブ、幅14cmでGeForce 8600を搭載したミニタワーPC(PC Watch)
 
価格・大きさ・性能など全体バランスとして、デスクトップタイプとしては久しぶりにピンとくる製品です。(゚-、゚)
2号機改造中でなければ、うっかり買ってたかもしれません。
てか、今からでも うっかりモードが発動しそうですががががが。(゚-、゚)

今日の散財(゚-゚)b

パーツ
 
はっΣ(゚д゚lll)
なんか気づいたら手元にこんなモノが。(´・ω・`)
 
・Core2 Quad Q6600(クアッドコア/2.4GHz)
・DDR2-800/1GB*4
 
これにより、マザボ・メモリ・CPUが揃いました。(゚-、゚)
しかしもちろん組んでる時間はありません。(つД⊂)
俺にもっと時間をヽ(`Д´)ノ

DoCoMoのPC定額プラン

参考記事:NTTドコモ、月額最大10,500円で利用が可能なPC向け定額通信プラン(BroadBand Watch)
 
>通信可能なサービスも限定され、メール送受信、テキストや静止画によるWebサイト閲覧、Flash形式の動画再生が可能。一方、FTPやP2P、VoIP、オンラインゲームのほか、SkypeやIM系ソフトの利用、Windows Media Playerなどを利用した動画再生は行なえない。
>また、1回の接続時間が長期にわたる場合や通信データ量が多い場合には自動切断され、一定時間接続ができなくなるとしている。

 
ダメすぎる。(´・ω・`)
N904i使ってるけど、当然こんなんじゃ申し込むことはありませんなあ。

今日の散財(゚-゚)b

うっかりソフマップにマザボを注文してしまいましたよ。(´・ω・`)
 
GIGABYTE GA-G33-DS3R
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-g33-ds3r.html
 
これなら、とりあえずCPUとメモリを使い回せるので、これで様子を見、いずれ最新CPUにアップグレードしようかと。(゚-、゚)
 
CPUは、
 
・Core2 Duo E6850(デュアルコア 3.0GHz)
・Core2 Quad Q6600(クアッドコア 2.4GHz)
 
のどちらにしようかお悩み中。どっちもほぼ同じ値段なのよね。
メモリはやはり1GB*4にするしか。(゚-、゚)
 
さておき、1号機は今のところ問題ないし、出かける時間も取れないので(´・ω・`)、通販を利用しながら時間をかけて直そうかと思います。

2号機(´・ω・`)

2号機はHDDの差し替えで、サブ&録画用途とゲーム用途とで使い分けています。
 
そういえばFF11がアップデートされてたな、今年いっぱい休眠するつもりだけどアップデートだけでもやっておくか、とFF11にアクセス。
 
アップデートに失敗します。(´・ω・`)
 
何度かやり直してみるも、似たようなタイミングながら一定しないところでアップデート失敗通知が出る。
そういや先日から、サブ&録画用HDDでもファイルコピーに失敗することがあったな。
HDDに問題があるのかと思い、再インストールを試みる。
 
インストール途中で失敗します。(´・ω・`)
 
どうも、原因はHDDではないっぽい。
失敗位置が一定しないし、そうなると熱暴走か?
CPUクーラーを取り外し、グリスを塗り直す。
 
直りません。(´・ω・`)
 
ビデオカードを外し、チップセット内蔵グラフィックにしてみる。
 
直りません。(つД⊂)
 
チューナーカードを外してみる。
 
直らねえんだよおヽ(`Д´)ノ
 
DVDドライブも外してみる。
 
駄目だこりゃ。(´・ω・`)
 
マザボ・CPU・メモリ・HDDだけという状態でなお、HDDへのアクセスが微妙な状態。
HDDが原因ではないようだから、残りのいずれかが原因と結論づけるしかありません。
しかしこれらが原因となると、そもそも起動しないような気がするんだけどね。
 
ひとまずゲームも録画もしばらくは予定していないのですが、PCが1号機のみというのはどうにも落ち着きません。
2号機を根本的に組み直すことを検討しないといけませんな。(´・ω・`)
それとも、そこでノートですよ(=゚ω゚)ノか?(゚-、゚)

ななことの決別

彼女と別れたという話ではありません。(=゚ω゚)ノ
 
おサイフケータイとして、Edyとnanacoを併用してきましたが、Edyに一本化することにしたのです。ヽ(´ー`)ノ
 
やはり、nanacoはセブンイレブンでしか使えないのが痛いね。店頭で現金からのチャージしかできないし。
 
EdyはPCからもチャージできるし、いざというときは登録しておいたクレジットカードからのチャージもできるのが便利。対応店舗も多いしね。
 
しかし我が家から一番近いコンビニはセブンイレブンで、ドラッグストアはイイズカの罠。(´・ω・`)
 
Edyのために、少し離れたファミリーマートやマツモトキヨシまで足を運ぶことになります。ヽ(´ー`)ノ
 
ガソリンスタンドもEdyに対応してくれれば、普段は現金を使うことがほとんど無くなるんだけどねえ。(゚-、゚)

ゲーム用ノートPCの2

さて、義務出費(税金)も済んだのでいよいよノートPCを買おうかと意気込んでみたわたくしではございますが。(´・ω・`)
20万級となると、やはりなかなか踏ん切りが。(´・ω・`)
 
とりあえず、テレビ版涼宮ハルヒの続編がいつ放映されるかですな。
2号機で録画するつもりなので、この間の2号機の代替機としての使用を考えてます。
現在2号機は録画機としてはそれほど使っておらず、ほとんどFF11専用機と化しています。(´・ω・`)
この秋から始まるのか、来春になるのか。
 
今買うとしたら、やはりこれでしょうかね。
半年延びるなら、30万級を目指そうかと思ってます。ヽ(´ー`)ノ

ゲーム用ノートPC

最近無性に散財したくてしょうがない今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。(´・ω・`)
 
特に、ゲーム用のPCが欲しい昨今。
大きさ重さにはあまりこだわらないけど、置き場所の関係上、ノートの方が良いなと考えが進み。
そんな私にこのサイト。(=゚ω゚)ノ
 
ゲーミングPC Lab.(PC Watch)
 
連載記事のようで、なかなか参考になります。
しかしこの機種は約¥235,000と、かなりのお値段。(´・ω・`)
今週の記事では1ランク下の機種が紹介されていて、そちらは約¥200,000。
最近働きづめだったこともあり、少し余裕が出来たので¥200,000くらいまでなら考えるんだけど、それ以上だとさすがにきついなあ。
1ランク下の機種は、解像度(1280*800)に不満があるし、うーむ。
 
各メーカーのホームページで見積もり立てるのが日課となりつつある今日この頃。ヽ(´ー`)ノ
 
ところで未払いの税金と年金が合わせて¥400,000ほどたまっているわたくしではございますが。(´・ω・`)
ワーキングプアにこんな税金年金を課すから、自民党が惨敗するのよね。

震前大使

参考記事:NEC、緊急地震速報のPC表示用ソフト「震前大使」(PC Watch)
 
>NECは2日、気象庁が10月より一般向けに提供する予定の緊急地震速報を、PCに表示するソフトウェア「震前大使」(しんぜんたいし)を発売した。価格はサーバー用ソフトが945,000円、クライアント用ソフトが1台当たり21,000円。
 
こんなクソ高えソフトを買う物好きがどこにいるというのか。(´・ω・`)
フリーソフトなら、みんなこぞって導入するだろうけどね。