WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

ライトノベル・小説

這いよれ!ニャル子さん5巻まで読了

ニャル子さん
 
一部ネタバレ有り&酷評ですのであらかじめ。
 
で。
クトゥルー神話やSFの要素を含みつつコメディな作品という程度の前知識でしたが、アニメ化もするなどで評判が良いことと愛らしい表紙に惹かれ、期待して読んでみました。
 
三人称ながら読みやすい文章なのは好印象で、1巻の時点ではまあこんなもんかなという感想でした。
が、2巻3巻と読み進めるにつれ、私的評価はウナギ下がり。(´・ω・`)
 
・1巻から変わらぬマンネリクオリティ
・やたらと2ちゃんねるに依存したギャグ
・筋が通っていないわ理不尽だわと、世界観丸ごと行き当たりばったりな内容
・しかもそれを自虐すればギャグとしてごまかせるといわんばかり
・作者と担当の打ち合わせ内容をそのままコピペしたかのような、ニャル子とマヒロの漫才
 
そしてなにより、
 
・魅力的なキャラが皆無
これにつきますな。
嫌悪感を誘うキャラこそいないものの、魅力的なキャラが不在では読み進めるモチベーションを維持できません。
メインヒロインであるはずのニャル子からして女の子らしい言動・仕草は一切合切無く、外見美少女なだけで中身は下品なおっさんですからねえ。ほとんど表紙詐欺です。
 
同じ理不尽ギャグなら、萌えの要素をしっかり押さえていたドクロちゃんの方がずっとましでしたね。
まあニャル子さんは萌え系ラノベではないのでしょうけど、ラノベはキャラで引きつけるものだというのは間違いないわけで、ここで惹かれなければ酷評は免れない。一人でもいれば、上記の気にくわない点も許容範囲になるんですけどねえ。
 
酷評ではありましたが、3巻は児童ポルノ法、4巻は次世代ゲーム機争い、5巻は希少種保護、とオチの方向性が定まったようで、私的評価は3巻で下げ止まってます。
これ以上ひどくならないなら、まあしゃあねえ最後までつきあうかといったところでしょうか。
これはひとえに「読みやすい文章」と「嫌悪感を誘うキャラがいない」という点につきるでしょうね。
 
というわけで、6巻は購入済み、まもなく発売予定の7巻もおそらくは買うことでしょう。
買うからには文句を言う権利を行使しますよわたしゃ。(*゚-゚)

撲殺天使ドクロちゃん 読了

20100803dokuro.jpg
 
少しずつ、読む方の調子を取り戻すようにしているのですよ。(゚-゚)b
というわけで、8巻で止まっていましたが、ようやく。
 
前衛に過ぎる文体に、いろいろと偏りの激しいキャラクター達。
こういうのもアリなのかあ、とちょっと淡泊な目で読んでおりました。
 
主人公がドクロちゃんに何かにつけて撲殺されるというのは3巻くらいで慣れましたが、しかしそれをのぞいてもドクロちゃんの言動の理不尽さは鼻につきますね。
そのせいか、ドクロちゃんが大半で不在の最終巻が一番おもしろかったという。(ノ∀`)
 
ビジュアルだけなら、バベルちゃんがお気に入りですね。(=゚ω゚)ノ 次点で南さん。あくまでもビジュアルね。
 
しかしこういう撲殺システムになんとなくデジャブを覚えるのはなぜでしょう。
1960~70年代、天才バカボンやダメおやじなど、理不尽な虐待がギャグとして受け入れられていた時代がありました。それに被るのでしょうかね。
 
さて、これで残すはスレイヤーズ4冊となりました。
それが片付いたら未プレイゲームを1~2本片付け(とりあえずFF13かな)て、新規開拓をしないといけませんな。

封仙娘娘追宝録 読了

20100725fusen11-01.jpg
 
読書感想は何年ぶりになるのかな。(ノ∀`)
 
てなわけで、最終巻まで読み終えました。
7~8巻あたりから刊行ペースが極端に遅くなり、読む優先順位も落としてましたが、なんとか、ようやく。ヽ(´ー`)ノ
 
各キャラ同士の掛け合いのセンスは相変わらず見事なもので、思わず吹き出すことも少なからずありました。
それほど軽い文体ではないのにすらすら読めるあたりにも、この作品と私との相性の良さがうかがえます。
 
しかしこのラストは夢オチとも取れ、評価すべきかは微妙ですなあ。
「泥を操るいくじなし」から以降はすべてキャンセルになってね?
 
あ、そうそう。これは言っておかねばなるまい。
 
恵潤さんは俺の嫁。(゚-、゚)
 
まあひとまず作者にはお疲れ様でしたと。持病を抱えながらの執筆だったようですし。
中華ファンタジーなのに、物理法則等の説明が微妙にSFっぽかったりしてたので、次回作はそっち方面になるのでしょうかね。
 
さあ次はスレイヤーズやらドクロちゃんやらの短編集を片付けないと。ヽ(´ー`)ノ

スニーカーが謝罪

________
人気作家作品の無断掲載で、雑誌「ザ・スニーカー」が謝罪(ORICON STYLE)
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/65762/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この件を見る限り、やはりハルヒも編集部ともめていると見るのが妥当ですな。
この雑誌には何度か投稿して一次選考通過したりもしていたので、思い入れがあるだけに残念ですねえ。

ハルヒの続刊はいつでるか

________
谷川流「涼宮ハルヒの驚愕」 延期2周年が確定か? 6月刊行予定にも名前無し(日刊スレッドガイド)
http://guideline.livedoor.biz/archives/51199771.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下巻が出たら上巻と合わせて読もうと思いつつ、もう2年がたちますか。
上巻読まなくて良かった。(笑) 下巻読むときには絶対記憶が揮発してたに違いないから。(ノ∀`)
 
ろくごまるにの封仙娘娘追宝録8~9巻のときで懲りたので。ヽ(´ー`)ノ
封仙娘娘は10~11も上下巻になってて、この前ようやく完結したのですが、読もう読もうと思いつつまだ読んでなかったり。(ノ∀`)
 
とりあえずは読みかけの「夏休みは銀河!」を早く片付けなきゃ。(ノ∀`)
 
ちなみにハルヒがいまだに出ない理由ですが、編集部ともめてるんじゃないのでしょうかね?
作者そっちのけでメディアばかりが暴走してたからなあ。
 
封仙娘娘が遅れたのは、作者の体調によるものらしいですが、次回作はあるのでしょうかねえ。

ハリーポッター7巻読了

あー疲れた。(´・ω・`)
というわけで、ようやく読み終えました。ヽ(´ー`)ノ
 
以下、ネタバレにつき、行をあけます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
たーいむ、ぼかーんヽ(`Д´)ノ
 
じゃなくてえ。(笑)
 
重要人物が2人死ぬと聞いていたので、デッドエンドは免れぬと思っていたのですが、まさか主要3人が生き残ってしかもハッピーエンドとは恐れ入りましたわ。
 
上巻は遅々として話が進まず(しかも圧倒的に陰鬱な展開)、下巻もハリーのひらめきで事が進展したり、ほとんど偶然だけで事態が好転したりと、かなり強引な展開も見えますが、この読了感はすばらしいですね。
 
まあ、そうは言ってもかなりの死者が出てますし、私的に良かったと言えるのは死者ゼロで通していた4巻くらいまでと、ラストバトル~エンディングのあたりだけでしょうかね。
 
チョウチャンと破談になったのは返す返すも残念です。ジニーよりチョウチャンの方が好みだったのに。(´・ω・`)
 
ひとつの大作を読み終え、ようやく肩の荷が下りた感じです。ヽ(´ー`)ノ
次は「夏休みは銀河!」を攻めようかと。(゚-゚)b

魔王と少女

________
女「ごめん!今の痛かった?」(カナ速)
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-8863.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また2ちゃんねるの人が才能の無駄遣いをしてますよ。(´・ω・`)
というわけで、良いお話でした。
 
むしろ私の手で小説調に書き直したいくらいですよ。
著作権うんぬんで面倒ごとになるのも御免なのでやりませんが。

分裂ハルヒ

分裂ハルヒ
 
うちにも届きました。(=゚ω゚)ノ
#ネット本屋での購入なので。
 
しかしどうやら前後編になっているようで。(´・ω・`)
後編が出てから一気読みにする方が良いのかな。
 
封仙娘娘追宝録で懲りてるので。(´・ω・`)
あれは上下巻が揃うまで5年以上かかってるどころか下巻で話が終わってないというていたらく。

スレイヤーズすぺしゃる 28巻

読破。ヽ(´ー`)ノ
まあいつも通りの内容ではありますが、今巻はいまいち。(´・ω・`)
完全に量産体制で作ったような話ばかりで、オチも弱いし尻切れトンボだし。
まあ話の内容よりもキャラ同士の掛け合い漫才を楽しむ作品だからこんなモンなんでしょう。ヽ(´ー`)ノ
 
というわけで、ながらく封印していたスクラップドプリンセスに突入します。(゚-゚)b

ハリー・ポッターと謎のプリンス 下巻

読破。ヽ(´ー`)ノ
ようやく世間に追いつきましたよ。(´・ω・`)
 
で、一部ネタバレ書くので、未読の方はすみやかに目を背けるように。(=゚ω゚)ノ
 











 
さて、今巻ではダンブルドアが死ぬわけですが。(´・ω・`)
読む前に姪っ子にネタバレされちまったので興ざめしましたが、それをさっ引いてもきつい展開ですなあ。(´・ω・`)
どう楽観的に見積もっても、ハッピーエンドは望めないね。(´・ω・`)
 
しかし、ハリーがジニーを意識するシーンはこまめに書かれてたけど、交際を始めるのが唐突すぎ。チョウチャンとよりを戻して欲しかったなり。(´・ω・`)
 
1巻1年で書かれてきたこの作品、最終巻となる7巻では7年生となるはずですが、この展開だと学園生活はもう望めないんですかねえ。(´・ω・`)
学園生活こそがこの作品の醍醐味なので、このあたりからも最終巻には不安が。(´・ω・`)
最終巻では重要キャラが2名死ぬと予告されてるし。(´・ω・`)
 
世界的には歴史に名を残すほどの名作となるようですが、私的には評価できないですね。よっぽどの大どんでん返しでもしてくれない限り。
 
さて、お次はいよいよスクラップドプリンセス(=゚ω゚)ノと思ってたら、スレイヤーズすぺしゃる28巻が出ていたので先にこいつを片付けちまいますわ。(´・ω・`)