WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

JustMyShop「シルバー会員」認定のお知らせ

なんだそりゃあΣ(゚д゚lll)
 
──CoCoから──
【 認定基準 】
   1)2006年04月02日 から 2007年04月01日 までの期間の
     獲得累計ポイントが、501ポイント以上のJust MyShop会員様。
   2)ジャストシステム製品を、10~20製品、製品登録している
     Just MyShop会員様。
  上記1)2)のいずれかの条件を満たしたお客様を、「シルバー会員」と
  して認定いたしました。

──CoCoまで──
 
一部を抜粋すると、上記のようなメールが届いたのですよ。(´・ω・`)
 
いや確かにJUSTsuite2007買ったけどさあ。
一太郎はバージョン4からほとんど毎バージョンお世話になってるけどさあ。
 
そんなどこか得体の知れない会社から「厳正な抽選の結果ゴールドメンバーに選ばれました(=゚ω゚)ノ」みたいなことを言われると力一杯引いてしまうわけですよわたくしわ。(´・ω・`)
 
あまり関係ないけど、ネット本屋のbk1からもこまめに時限付きポイント(いくら以上買えばいくら値引くという奴)が送られてきますが、使った試しがありません。
 
俺はそういうお買い得情報には惑わされんぞヽ(`Д´)ノ

今日の散財(゚-゚)b

ICレコーダー01
 
ICレコーダー02
 
4月4日に親父が入院、5日はお袋を連れて病院へ、6日は親父の執刀日と、両親が相次いで病院のお世話になるわけですが。
 
これに備え、4~6日に休みを取りました。
そういうことは早く言えと上司に注意されましたが(´・ω・`)、1週間も前に申請してるんだよ俺はヽ(`Д´)ノ
仮に急だったとしても俺は労働より親を優先させる仕事なんか糞喰らえだヽ(`Д´)ノ
 
まあそれはさておき。
5日は医者からお袋の病状について話を聞かなければならないのですが、わたくしのどどめ色の脳みそがどこまで理解してくれるかは未知数なわけでございまして。(´・ω・`)
 
というわけで、ICレコーダーを物色してきました。
 
・データをPCに吸い出せる
・MP3で録音できる
・容量は大きい方が良い(出来れば1GB以上)
 
といった条件で探してみたところ、ICR-PS285RMがよさげと判断しました。
早速近所のコジマへ行き、購入してきました。¥29800なり。
 
USBメモリとして認識し、音楽プレイヤーとしても使えるようで、応用範囲は広そうです。
 
さて、これから3日で使い方をマスターせねば。(´・ω・`)

メッセージリクエスト

ある日、ケータイに緑色のRマークがついていることに気がつきました。
このマークはなんじゃらほい(。_゚)?といじくってみるが、いっこうに消える気配がない。
実害はないようだが、つきっぱなしというのも気持ち悪いので、仕方なくマニュアルと格闘。
メッセージリクエストという機能が働いていたようです。
よくわからんけど、ドコモからメッセージが届いていた模様。
さくっと削除したら、Rマークも消えました。ヽ(´ー`)ノ
 
そしてまたある日。
 
上司「このマークはなんじゃらほい(。_゚)?」
 
なんかあちこちの人にメッセージリクエストが届いていたようで。
説明すると、上司も中身をろくすっぽ見ないまま削除。
ドコモが自らスパムまがいなことをするとは困った世の中ですな。(´・ω・`)
 
しかし、ケータイでわからないことがあったらSAKAEに聞けという風潮が職場にできやしないかとひやひやですわ。(´・ω・`)

Citizendium

参考記事:Wikipediaの問題を改良した実名投稿の「Citizendium」公開(INTERNET Watch)
 
>記事の執筆者には誰でもなれるが、Wikipediaとは異なり、実名で投稿しなければならない。そして、記事の品質を高めるためにできるだけの努力を払うことが求められている。その上で編集者が記事の内容に間違いが無いかどうかを確認し、場合によっては訂正が求められる。
 
これだけの条件を課して、執筆者には何のメリットもない、ただのボランティアなんだよね?
そこまでして書く人っているのかしら。(´・ω・`)
 
とりあえずWikipediaの置き換えにはならないと確信しておりますが。

mixi読み逃げ

参考記事:「mixi読み逃げ」ってダメなの?(ITmedia)
 
>友人のmixi日記を読み、コメントを残さずに立ち去る「読み逃げ」を失礼と感じるユーザーが増えており、読み逃げを公然と非難する人も出てきた。だが古参のネットユーザーを中心に「何が悪いか分からない」という人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。
 
まさに世代の違いという奴ですなあ。
 
私も読み逃げしまくってますが何か問題ありますか?(´・ω・`)
俺はまったり読んでまったり書きたいんだよ文句がある奴はかかってこいやおらおらおらヽ(`Д´)ノ
 
というわけで今後もまったりを徹底します。ヽ(´ー`)ノ

JUST Suite 2007

JUSTsuite2007
 
来ました。(=゚ω゚)ノ
インストールしている時間はありません。(´・ω・`)
まあおいおいと。ヽ(´ー`)ノ

ジャストシステムからのお詫び状

JUSTSYSTEMからのお詫び状
 
こんなのが来ました。(゚-゚)b
 
先月発売予定だったJUST Suite 2007に不具合が見つかり、急遽延期されていたわけですが、そのお詫びという内容の手紙が来ました。
手紙だけかと思ったら、QUOカード500円分まで。Σ(゚д゚lll)
 
発売延期は特に気にしていなかったので、ちょっと得した気分です。(*゚-゚)

EM・ONE

参考記事:イー・モバイル、ワンセグ対応のブロードバンド携帯端末「EM・ONE」~QWERTYキーボード、WVGA液晶搭載(PC Watch)
 
何なんですかこのモンスターはΣ(゚д゚lll)
最大3.6MBpsとかΣ(゚д゚lll)PCモデムとして使っても定額とかΣ(゚д゚lll)GeFroce5500とかΣ(゚д゚lll)
 
W-ZERO3の解約&乗り換えを検討しなくてわしなくてわしなくてわああぁぁヽ(`Д´)ノ
 
あ、けど、今はまだ対応エリアに入ってない矢。(´・ω・`)
対応エリアに入ることを気長に待つことにします。ヽ(´ー`)ノ

「わたし」対「わたしたち」

参考記事:「わたし」対「わたしたち」――mixiと日本文化に挑むMySpace(ITmedia)
 
>MySpaceでは自己主張は手短で直接的であり、個人の考えに関するプロファイルが前面に出ているが、日本人はあまり考えを表に出さない傾向があり、徐々に互いにうち解けていくのを好む。
 
実にまったくその通りですなあ。
私は群れるのは好きじゃないですが、気の合う人たちとまったりマイペースに語り合うのは楽しいですから。
 
>同氏は、mixiは海外のMySpaceの縄張りに挑戦することも考えていると話したが、今のところ具体的な計画はないと述べた。
 
MySpaceが日本に来るのは(まず成功しないだろうので)勝手ですが、mixiが海外に挑戦するのはやめてほしいなあ。(´・ω・`)
FF11で○○人や○○人にさんざんな目に遭わされてトラウマになってるのよ。(´・ω・`)
例外はあるにせよ、基本的に日本人は日本人としかまったりやれんのです。ヽ(´ー`)ノ

DVDレコーダー奮闘記(´・ω・`)

さて、地デジをDVD-video方式で焼くにはどうしたらよいかと模索していたわたくしではございますが。(´・ω・`)
 
・DVDへ、videoモードで直接録画する→ダメ
・HDDへVRモードで録画した後、videoモードで焼く→ダメ
 
まあ上記がダメなのはわかっていたので、
 
・DVDへVRモードで録画した後、PCのソフトでvideoモードへ変換する
・DVDへVRモードで録画した後、PCのソフトでMPEG2ファイルへ変換する
 
の方法を試してみる。
 
いずれもダメでした。(´・ω・`)
 
著作権チェックが厳しすぎやねん。ヽ(`Д´)ノ
映画やドラマ・アニメならともかく、でぶやとかポチたまみたいなバラエティーまでダビング禁止属性とは何事か。ヽ(`Д´)ノ
 
仕方ないので、
 
・地上アナログを録画し、DVDへ焼く
 
の方法で当面行くことに。(´・ω・`)
これだと同時間の裏番組を同時録画できないのよね。
 
そこで、以前使っていたHDDレコーダー(RD-H1)を現役復帰させ、ネットdeダビング機能でDVDレコーダー(RD-XD72)と同期させることに。
 
で気づいたのですが、録画予約や本体設定など、PCのブラウザから操作できるのですな。
これが意外に便利です。(゚-゚)b
 
当面はアナログ録画でごまかしますが、いずれVRモードに対応したプレーヤーを導入しなければなりませんな。(´・ω・`)