WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

WQXGAモニタ

参考記事:クイックサン、20万円を切るWQXGA対応30型ワイド液晶(PCWatch)
 
欲しい(゚-、゚)
けどさすがにおいそれと手を出せる価格じゃないね。(´・ω・`)
 
UXGAを縦にして使ってますが、ここまでくるとその必要もなくて快適そうですなあ。
ブラウザを1280*1600で二つ並べて悦に浸りたい。(゚-、゚)

涼宮ハルヒ 18禁

JUGEMのアクセス解析機能で、どんなキーワードで我がブログへやってきたのかを調べられるのですが。(´・ω・`)
 
・涼宮ハルヒ 18禁
・長門有希 18禁
・サクラ大戦5 18禁
 
こんなのばっかなのはなぜですか。(´・ω・`)
てゆーかそこにいるあなた、このタイトルに釣られてやってきてませんか。(´・ω・`)
 
そんなもんがあったら俺が見たいわいヽ(`Д´)ノ
 
エロ系迷惑メールがはびこるわけですな。(´・ω・`)

くろうみそ

ドラえもんでこういうアイテムがあったのですがそれはさておき。
 
PC系のニュースサイトを見ていて、ふとソニーの広告が目に入りました。
VAIO type Tだったかな。ワンセグが見れるとかで、どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
 
まだスペック表が出ません。
 
どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
どんなスペックなのかなとクリック。
 
何十回押したかな。(´・ω・`)
なんとかスペック表は見れましたが、この間にどうでもいいページが出るどころか危うく買い物かごに入りそうになったり。(´・ω・`)
 
ソニーのサイトってエロサイトみたいね。(´・ω・`)
大手電機メーカーのサイトってこんなのばっかなんでしょうか。(´・ω・`)

うざい広告

ニュースサイトの記事を読んでいたところ、記事を覆い隠す形で突如広告が浮上、なんか派手な映像を流し始めました。
うざいので記事を読むのをやめました。(´・ω・`)
 
最近こういうサイトが増えてきてますな。
無料サイトだから広告が大事なのはわかるけど、肝心の記事を邪魔しちゃ本末転倒ですぜ。(´・ω・`)

開封確認をする迷惑メール

最近はこういうのまであるんですな。(´・ω・`)
Becky!で注意ダイアログが出たんで「いいえ」を選択しましたが、自動で返信する設定にしてある人は要注意です。
 
政府が立案した「※未承諾広告」はどこ行った?
重要メールタグを付けたり開封確認をしたり、もうやりたい放題ですな。(´・ω・`)
 
数日ぶりに迷惑メールフォルダを調べてみたら、120件ほど振り分けられてました。
すり抜けてくるのも、一日数件。
私はまだマシな方なんだろうけど、メインアドレスを変えたくなってきますなあ。
各社・各サイトに登録してあるアドレスを一斉に変更しなきゃならないので、腰が重いのよね。
 
そういや私の姉鬼は、迷惑メールに書かれている「受信拒否はこちら」というのに返信してるのに減らないよとか言ってましたが、やはり素人は返信するんですねえ。(´・ω・`)

迷惑メール

ホームページにはさくらインターネットを利用していまして、メインで使っているメールアドレスも、ウェブスペースと同時に提供される物を利用しています。
で、このサービスでは迷惑メールフィルタも備えているのですが、どうも最近精度が落ちてきている模様。
以前は数日に1通程度から、せいぜい1日2通以下だったのが、ここ数日は1日あたり5~6通は迷惑メールが届きます。(´・ω・`)
ケータイやGmailにも転送しているので、その都度削除するのはとても煩わしい。
色々考えた末、ホームページ上で公開しているアドレスを消してみました。
 
本日届いた迷惑メールは3通でした。
 
ぬうう、もしかして迷惑メールって「ひたすら各サイトを巡回しつつメールアドレスを見つけたら即送信」という動きのツールによるものなの?
 
業者からアドレスを買って送ってきてるものだと思ってましたが、最近の迷惑メールの半分くらいは上記のような単純な作りになってるんですかねえ。
 
プロバイダ提供のフィルタだけでは追いつかないし、アドレス公開も考え直さないといけないですねえ。(´・ω・`)

Origami Project

参考記事:スケールメリットによる低価格でUMPCの弱点を克服するMicrosoftの“Origami”(PC Watch)
 
なんのことはない、MS版VAIO type Uやね。(´・ω・`)
けどこれが本当に500ドルだったら買っちまうだろうなあ。(゚-、゚)
なんだかんだと500~999ドルと幅をもうけてあるので、上限の価格になるだろうけどね。ヽ(´ー`)ノ

Winny

参考記事:「逮捕されなければ対処できた」 公判でウィニー開発者(asahi.com)
 
まあ皮肉と言い訳にしか聞こえないんですけどね。
 
しかし、犯罪目的で作られたわけでないことは明白で、これで逮捕されるならWindowsの作者やPC/AT機の開発会社も逮捕されてしかるべきですな。
そのまた昔はダブルラジカセなんてのもあったけど、メーカーが逮捕されたなんて話はとんと聞きませんな。
 
まあ偉そうなことを述べたところで、かくいう私もWinnyにはちょっぴり興味があったりしますが。
ファミコンとかのROMデータがどっかに置かれてないかなあ、とか。(゚-、゚)
手持ちのデータが一部壊れてしまって、また吸い出すのも面倒なのよ。(´・ω・`)

覚え書き:Windows2000でシステム修復ディスクを作成する

1.スタート→プログラム→アクセサリ→システムルツール→バックアップで、バックアップツールを起動。
2.「システム修復ディスク」をクリックし、フォーマット済みのフロッピーディスクをドライブに挿入。
 
win2k歴6年にして、ついにシステム修復ディスクの作成方法をマスターしましたよお客さん。(=゚ω゚)ノ
…………。
すみませんこういうところで無知です。(つД⊂)
 
で、どうも1号機が数日ごとにハングアップするのはHDDコネクタの接触に問題があるのではないかという結論に達していながらハングアップするたびにコネクタぐりぐりくらいの対処しかしていないせいかついにブルーバックが発生してしてしまいWin2kCD-ROMだけで修復ができない場合はシステム修復ディスクなる物を使うしかないということに気づいて急ぎ2号機で作成してようやく復旧した次第でありますが。(´・ω・`)
 
1号機はこんなことがしょっちゅうなので、バックアップ態勢は万全というかこまめに取る癖がすっかり身に付いてしまったというかおかげで重要データの損失はありませんでした。ヽ(´ー`)ノ
 
というわけでシステム修復ディスクもこまめに更新しておきましょうねというお話というか覚え書き。(´・ω・`)