きたーヽ(`Д´)ノ
長かった。(つД⊂)
やはり99からが長く(´・ω・`)、太公望はポキポキ折れるわシーホラー様やシーウルフカジェルのNMにぬっ殺されるわメルクリウスソードは2本出るわ(笑)で、船釣りはあきらめて旧市街でまったり釣ってたらひょこっと上がりました。
ところで、99.9から0.2上がりましたが、100.1になってるのでしょうかね。
とても気になります。
Hekireki君の釣りスキルがいよいよ大詰めなので、100まで上がるアーマードピスケスにねらいを定めました。(゚-゚)b
しかし大型魚でかさばるので、まとめるレシピはないものかと検索をしてみたところ、雷クリを当てると甲冑魚の甲殻にできることが判明。
骨細工スキル40のレシピなので、Lurucalさんの骨スキルを急遽上げることに。
10万単位のギルをつぎ込み、31まで上がりました。(=゚ω゚)ノ
ここまでくれば上位サポートでスキル上げできるようになるので、Hekireki君のところへ魚を取りに。
そしてパリンパリン割りながらも何個か甲冑魚の甲殻を作成。
店売り価格を調べてみる。
アーマードピスケス 969
甲冑魚の甲殻 357
( ´ ・ ω ・ ` )
魚のまま店売りした方がずっとマシということが判明しました。(´・ω・`)
ここまで上げた私の苦労は。(つД⊂)
まあ競売ではダースで20000ほどの値かついてるので、全くの無駄でもないですが。
とりあえず40までは頑張って上げましょうかね。ヽ(´ー`)ノ
Hekireki : 俺が釣ったら(=゚ω゚)ノ
Lurucal : 私が握るヽ(`Д´)ノ
というわけで、釣りと寿司を再開したわたくしではございますが。(´・ω・`)
ちょいと計算を。
土クリと魚は素敵調達。
ねりわさび1945。
ライスビネガー150。
蒸留水11。
タルタルライスは競売で現在のところ、ダース3000~3300。
材料1ダースにかかる原価は28600といったところ。
この原価で、ソールスシは2ダース、ブリームスシは4ダース、スキッドスシは6ダース合成できます。割れやHQは計算から外してます。
競売の相場はおおざっぱに見てダースあたり、ソールスシ20000、ブリームスシ10000、スキッドスシ10000くらい。
材料1ダースで、ソールスシ11400、ブリームスシ11400、スキッドスシ31400の利益となります。
スキッドスシが一番利益が大きい計算ですな。(゚-゚)b
釣った魚をそのまま店売りする場合、ダースでそれぞれ、ソール8400、ブリーム7200、スキッド7200。
手間や時間を考えると、ソールはいっそ店売りした方が手っ取り早く収入が得られます。
スキッドは寿司にした方が儲かりますが、大物魚なのでかさばるのが難点。
ブリームは帯に短したすきに長し。(苦笑)
一長一短ですなあ。(´・ω・`)
まあそのときの気分でまったりと。ヽ(´ー`)ノ
終わりました。(゚-、゚)
近年まれにみる名作です。(゚-、゚)
前作はいわゆる読了感がいまいちでしたが、今作はすばらしい。すぐさまセカンドプレイに突入したいくらいです。
____
【世界観】
 ̄ ̄ ̄ ̄
前作でも今作でも浮遊大陸のひとつが舞台で、舞台そのものは広くないというのはちょっと残念なところ。
しかし六魔王や他の浮遊大陸、それらの下に広がるはずの世界についてはほとんど語られておらず、この世界は相当広いことが予想されます。
____
【システム】
 ̄ ̄ ̄ ̄
描画は3Dですが、カメラ位置は自由がききません。FF7~10のスタイルですね。
難易度は、雑魚なら攻撃ボタン連打で十分いけますが、ボス戦は攻略の必要な敵もいます。攻略サイトを見ながらなら、アクションの苦手な人でも難しくはないでしょう。
前作が1プレイ20時間、レベル20くらいでクリアできる仕様で、今作でもレベル15くらいから怒濤の展開が押し寄せてきたので、なんだもう終盤かシナリオ薄いな(´・ω・`)と思ったら、そこからが意外に長いというか息もつかせぬ展開が続き。
終わってみたら、30時間のレベル30くらいでした。
ちなみにレベル30からはレベルアップの必要経験値が跳ね上がり、それ以上はやりこみの領域であることが伺えます。
____
【シナリオ】
 ̄ ̄ ̄ ̄
前作の1年後が舞台です。
前作は終始ほのぼのだったのに対し、今作ではかなりシリアスな展開をします。
実に私好みのシナリオで、燃えまくりでしたわ。(゚-、゚)
物語が進むにつれて主人公と妹の話が主軸に移り、メインヒロインたるアルウェンがやや影が薄くなってしまったのは残念なところ。
エンディングは、主人公(男)がどのヒロインとくっつくわけでもなく、前作と同様余力を残しまくりですが、前作よりはしっかりした終わり方になってますね。
____
【音楽】
 ̄ ̄ ̄ ̄
中ボス戦やアウロン大鉄塔の音楽がやたらと熱いです。(゚-、゚)
全体的に格好良い曲が多く、可愛らしさを前面に押し出した前作とは対照的ですね。
____
【キャラクター】
 ̄ ̄ ̄ ̄
パッケージ等でのイラストでは特別好みの絵柄ではありませんが、3Dモデリング後のデザインはかなり好みです。アルウェン様らぶりー。(゚-、゚)
ピピロが性格が変わってしまった印象です。ぶりっこ調がなくなり、終始姉御肌ですね。前作なら「ポックル、あとでヤキ入れるから」なんて間違っても言わないのに。(笑)
ピピロとポックルは前作の主人公。前作をプレイしていなくても問題はないでしょうけど、会話等に意味不明な点が出るかもしれません。
____
【雑感】
 ̄ ̄ ̄ ̄
コンシューマを含め、ここまで楽しめたゲームは久しぶりです。
ファルコムの底力を見せつけられた感じです。
是非さらなる続編を出して、イースシリーズや英雄伝説シリーズを超えるツヴァイシリーズとなってほしいですね。
というわけでクリアしました。(゚-゚)b
チートしたかったのですが、いくらググってそれっぽいツールを持ってきても、Windows版はなぜか改造できず。PSPは3000型なのでコードフリークは非対応。わざわざPS2版を買うのもなんだし、やむなく真っ向プレイ。ヽ(´ー`)ノ
#その後、さらにググってやっとこWindows版をチートできるようになりましたが、すでにPSP版が半分以上進行していた罠。(ノ∀`)
イージーモードでプレイしましたが、確かに戦闘で詰まることもほとんどなく(レベルに見合わないダンジョンへ行ったりしなければ)すんなりと進んでいきました。
ドラゴンクエストのようなフィールドタイプではなく、クオータービューによるダンジョン探索が主体です。
たくさんあるダンジョンを順繰りにクリアしていけば、シナリオが進行していきます。
各ダンジョンには番号が振ってあって、基本的にその順番通りに潜っていくという親切設計というか余計なお世話というか。(笑)
複雑なダンジョンは少なく、ほとんどは第3層まで探索すればクリアとなります。
ペットは強制的に仲間に入るようにして欲しかったですね。ペットが仲間に加わったときは、レベル7くらいになってましたよ。(´・ω・`)
#本来は物語開始後すぐに仲間にできる。
シナリオそのものはありきたりですが、愛らしいデザイン、軽妙なノリ、独特ながらも取っつきやすいシステムなど、万人受けしやすい作りになってますね。
しかしハッピーエンドながらもこのエンディングは、余力を残しまくってるというか続編を意識してるというか金色のガッシュみたいな中途半端な印象なのはどうしたものかと。(´・ω・`)
2周目とかやりこむとかすると、真のエンディングでもあるのでしょうか。
まあ私はやりこむ時間があったら次のゲームに行きますので、作品評価はこの辺で。ヽ(´ー`)ノ
てなわけで、ツヴァイ2に移ります。(゚-、゚)
________
ファミコンカセット 65万円 1051本フルコンプリートセット
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50791855.html
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1051本で65万円ということは、1本あたり620円弱。
これはお買い得かもしれませんな。(゚-、゚)
いや買わないけどね。(笑)
やっと終わりました。ヽ(´ー`)ノ
しかし、セーブできない(中断はできる)、ダンジョン長すぎ、地上へワープ(してセーブ)もできない、という地獄仕様が健在だったとは。(´・ω・`)
くわえて、戦白黒赤の初期ジョブ一辺倒でやっていたためか、レベル56でもラスボス寸前の4魔獣がきついきつい。(´・ω・`)
全滅したら挫折しようと覚悟を決めてましたが(´・ω・`)、攻略サイトのおかげで何とかクリアできました。ヽ(´ー`)ノ
ラスボスはむしろ楽なくらいでしたよ。(ノ∀`)
しかしオフゲーは、チート(データ改造)しないときついですわ。(´・ω・`)
次はDS版ドラクエ5かPSP版ツヴァイをやろうかと思ってましたが、最新機種対応のコードフリークが出るまで待った方が良いかもですね。