WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

ブログ

大相撲秋場所十二日目

・魁皇対豪栄道
 魁皇勝ち越し。(=゚ω゚)ノ
 立ち会いすぎに得意の形になり、豪栄道を押しつぶしました。
 決まり手はすくい投げ。
 
 しかしやり直しが多いね。(´・ω・`)
 豪栄道も、取り直しにならなければ良い形になってたんだけど。
 
・琴欧洲対安馬
 安馬が10勝目。(=゚ω゚)ノ
 立ち合い諸手で起こし、反動で頭が下がったところをいなして一気に押し出しました。
 琴欧洲は6勝6敗と、終盤戦なのに微妙になってきました。(´・ω・`)
 
・琴光喜対豊響
 立ち合い組んで、すぐに豊響をはたき込み。決まり手は肩すかし。
 琴光喜も2桁に乗せました。(゚-゚)b
 千秋楽まで白鵬に食らいついて欲しいね。
 
・白鵬対千代大海
 突っ張り突っ張り突っ張りヽ(`Д´)ノ
 あー、組んじゃった(´・ω・`)
 千代大海、横綱を下しての勝ち越しはならず。
 白鵬は1敗堅持。下手投げで大関をしとめました。
 
────
1敗:白鵬
2敗:琴光喜・安馬
 
十両では、山本山の連敗が止まりません。(´・ω・`)
精神的な物か、どこか痛めてるのか、気になりますな。
 
我らが皇司は6勝目。(=゚ω゚)ノ
大麻事件の影響で番付に空きが出るし、6勝9敗でもぎりぎり残留できるかもしれません。
もちろん目指すは勝ち越しですが。(=゚ω゚)ノ
 
幕内は、展開次第では、白鵬・琴光喜・安馬で2敗の三つどもえという展開がありそうですね。(゚-、゚)
 
まあそんなこんなで、また明日。ヽ(´ー`)ノ

今週のサンデー(43号)

・神のみぞ知るセカイ
 いよいよ化けそうな予感ですな。(゚-、゚)
 ところで今回の攻略対象はハクアさんなのですな。(=゚ω゚)ノ
「私も一緒に神様と駆け魂狩りするヽ(`Д´)ノ」「そんなのダメですうヽ(`Д´)ノ」
 みたいなオチになるのですな。(゚-、゚)
 
 しかしギャルゲーエロゲー業界はすっかり通常版と限定版の抱き合わせ販売が常套手段になりましたな。(´・ω・`)
 漫画まで限定版を出す時代だからねえ。ネギまとか。
 
・史上最強の弟子ケンイチ
 今度の敵にはちょっと期待なのです。(゚-、゚)
 
・三ツ星のスペシャリテ
 やはり、余った材料で作れという、予想のど真ん中。(´・ω・`)
 ちなみに、もったいない材料で作ったまかないに手をつけなかったライバル君はさらにもったいない行為をしているわけで、彼に偉そうなことを言う資格はないと思うのでありますよ。(゚-゚)b
 
・金剛番長
 このあと金剛番長は自力で心臓の修復を始め、ヒロインに「起きないとぶっとばすぞおヽ(`Д´)ノ」と往復びんたを食らって「うわーん、ごめんなさーい(つД⊂)」と蘇生するのですな。(゚-、゚)
 
・フジミ注意報
 読み切り。
 まあまあおもしろかったけど、この設定ならもうちょっとグロくしても良かったんじゃないですかねえ。

大相撲秋場所十一日目

新総裁誕生で中継の大半がつぶれてもまるで気にならない十一日目であります。(ノ∀`)
 
・琴欧洲対豊響
 琴欧洲上手を取って引きつけ、強烈な上手投げで豊響の挑戦を退けました。
 6勝五敗と、勝ち越しが見えてきたかな?
 
・琴光喜対栃乃洋
 立ち合いの踏み込みから一気に押し込み、栃乃洋に何もさせずに寄り切りました。(゚-゚)b
 白鵬に1差で食い下がります。(゚-、゚)
 
・魁皇対千代大海
 突っ張り突っはたき込みヽ(`Д´)ノ
 立ち合いから押し込み、魁皇をはたき落としました。
 これで両者7勝と、明日に勝ち越しを賭けます。
 
・白鵬対豪栄道
 白鵬当たってすぐに突き落とし、豪栄道の挑戦を退けました。
 これでほぼ決まりかな。
 
────
1敗:白鵬
2敗:琴光喜・豪栄道・安馬
 
白鵬の優勝が濃厚になってきましたが、琴光喜が白鵬を倒せれば、白鵬・琴光喜・安馬・豪栄道のあたりで優勝決定戦という展開もありますな。
三つどもえになるとおもしろいんだけどねえ。(゚-、゚)
 
てなところで、また明日。ヽ(´ー`)ノ

大相撲秋場所十日目

朝青龍休場により、場所が一気にしらけました。(´・ω・`)
 
・琴光喜対千代大海
 突っ張り突っ張り突っ張りヽ(`Д´)ノ
 ダメでした。(´・ω・`)
 大関対決は、琴光喜の突き落としに軍配。
 
・魁皇対琴欧洲
 上手投げええヽ(`Д´)ノ
 大関対決その2は、魁皇が長身の琴欧洲を上手投げにしとめました。
 決まり手は、寄り切りみたいね。
 
・白鵬対安馬
 安馬が一度下手を取るも巻き返し、注目の1敗対決は白鵬に軍配。
 これでほぼ優勝が決まったかな。
 
────
朝青龍の休場はとても残念ですが、肘をしっかり治して稽古を積んで、最強に格好良い朝青龍の復活を楽しみに待つことにしましょう。(゚-、゚)
 
しかしどいつもこいつも引退引退うるせえったらありゃしねえ。これだけの実績を残してる横綱がちょっと不振になったくらいで、再起の機会も与えずに追い出そうとしやがる。
とりあえず俺はマスコミと内舘・やくみつるを筆頭としたアンチ連中を一生涯呪う。
 
まあそれはさておき。
 
1敗:白鵬・豪栄道
2敗:琴光喜・安馬
 
明日も1敗対決ですか。
こうなったら豪栄道に期待するしかあるまい。(゚-、゚)
 
残りの日程は、生温かい目で見守ることにします。ヽ(´ー`)ノ
てなところで、また明日。ヽ(´ー`)ノ

2ちゃんの創作

参考サイト:新ジャンル「少しずつ部品が届く」(カナ速)
 
もったいないなあ。
小説体裁にしてコンテストに応募すれば、良い線行くレベルだと思うんだけどねえ。
というわけで、このお話はなかなかおもしろかったです。一気に読んでしまいましたよ。

朝青龍休場

参考記事:朝青龍、左ひじけがで休場 2場所連続6度目(asahi.com)
 
良かった(つД⊂)休場で良かった(つД⊂)
まったくどいつもこいつも引退引退うるさくてかないませんでしたわ。(´・ω・`)
「引退しないで」という応援ですら、いらつきましたよ。
 
まあなにはともあれ。
肘を完治させてしっかり稽古すれば最強なのは間違いないんだから、万全になって戻ってきて欲しいですね。(゚-゚)b

1970年代生まれのためのスレッド

#PCでの閲覧を推奨
 
参考サイト:1970年代生まれ集まれー(カナ速)
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-8738.html
 
なんてこったい。(T^T)
ほとんどわかるぞ。(T^T)
 
私、自動販売機のハンバーガーが大好きでねえ。
あの べちゃついたパンと紙のような触感の肉が妙に気に入ってました。
 
あとは、ナメ猫の免許証とか、レーシングゲームとか、もう。(*´Д`*)

大相撲秋場所九日目

朝青龍頑張れ、超頑張れヽ(`Д´)ノ
 
(つД⊂)
 
まあそういうわけで九日目ですが。(´・ω・`)
 
・朝赤龍対把瑠都
 朝赤龍が把瑠都をぶん投げ。Σ(゚д゚lll)
 これはあれですかね。
 把瑠都が稽古総見の時に「朝青龍がどのくらい弱くなったのか、試してみたかった」とか抜かしていたのを聞いてむかついていたとか。(*゚-゚)
 
・千代大海対雅山
 変わったヽ(`Д´)ノ一気に突きだしたヽ(`Д´)ノ
 重い雅山を嫌ったのか、立ち会い変わって体勢を崩した雅山を押し出しました。
 雅山も憮然としてましたな。
 けど千代大海なので許す。(*゚-゚)
 
・魁皇対栃乃洋
 上手を取ったヽ(`Д´)ノ寄り切ったヽ(`Д´)ノ
 魁皇、立ち合いすぐに栃乃洋の上手を取り、抵抗する栃乃洋を力ずくで寄り切りました。
 
・琴欧洲対安美錦
 突き放しに行った安美錦の左の上手を取り、一気に寄り倒しました。
 琴欧洲、白星先行です。(゚-゚)b
 
・琴光喜対鶴竜
 琴光喜、当たって上手を取って出し投げ、体制の崩れた鶴竜をすぐに寄り切り。
 気迫の相撲でした。
 
・朝青龍対安馬
 立ち合い前から気合いの入っていなかった朝青龍、何もできずに安馬に後ろから送り出されました。(´・ω・`)
 こりゃ休場ですかね。(´・ω・`)
 
・白鵬対豊ノ島
 白鵬、豊ノ島のカイナを返し、寄り倒しました。決まり手は巻き落とし。
 全く問題なし。(´・ω・`)
 
────
1敗:白鵬・安馬・豪栄道
2敗:琴光喜
 
朝青龍は休場の可能性が高くなってきました。(´・ω・`)
マスコミはもとよりアナウンサーまで引退引退言いやがるのがいらつきますが、今場所は無理せず休場して気力体力を充実させて来場所に臨んで欲しいですね。(゚-゚)b
 
あ、そういや山本山が新十両初優勝しそうな勢いですな。(=゚ω゚)ノ
 
まあそんなところで、また明日。ヽ(´ー`)ノ

FF11雑記:怠惰タルですまん

タイダルタリスマン01
 
タイダルタリスマン02
 
じゃなくてタイダルタリスマン。
リアルのアクセサリーなど目も向けず、ゲーム内アイテムをゲットしました。(=゚ω゚)ノ
 
装備すると、カラータイマーもとい胸のバッジが輝くのね。
40時間縛りというのが微妙っちゃ微妙ですが、パーティ全員移動できるし、なかなか便利ではないかと。(゚-゚)b
フィールドやダンジョンからは本国へ飛べるような仕様なら最強だったんですけどねえ。

作家の年収1億7000万

今チラ見していた番組ですが。
それだけ稼いだら屈指の超売れっ子ですから。(´・ω・`)
しかも一生そのペースで稼げるわけじゃないんですぜ。
なめてかかれば明日いきなり路頭に迷うし、なめてかからなくても路頭に迷う、そんな過酷な職業ですぞ。
作家になれば一生それだけ稼ぎ続けられるかのような表現はどうかと。(´・ω・`)
 
しかし、他の人には遠い存在に見えるのか。
今はネットでの投稿も一部で可能になるなど、門はずいぶん広くなったんですけどね。
 
肩書き欲しさに目指す人もいるんじゃないかな。私とか。
2年ほどですが、専業でシナリオライターやってたのが自慢。(=゚ω゚)ノ