WordPress@SAKAEの書斎

まったりゆったりうっかりをモットーにヽ(´ー`)ノ

IT関連

姉パソの1

新連載です。(笑)
先日、姉からメールが来ました。
 
姉「PCを買い換えたんだけど」
SAKAE「ほほお、ついにですか」
 
姉家のPCは、Athlon1600+の256MBという、今となっては貧弱仕様。
メモリを+512MB、壊れたDVD-ROM/CD-Rドライブをスーパーマルチに交換などしてますが(やったのは私ですがヽ(´ー`)ノ)、さすがに耐えきれなくなった模様。
予算は10万、ノート型が欲しいとのこと。
 
ふむ。
3㎏級でネットとワープロが主なら、まあなんとかなりますかな。
と、画策していたら、
 
姉「なんか娘2人も貯金を下ろして買うとか言ってるので、都合3台見積もりよろしく」
SAKAE「マジデスカΣ(゚д゚lll)」
 
姉一家、突如豪気です。(゚-、゚)
 
姪っ子(姉)は、ネットとお絵かきが主目的。
姪っ子(妹)は、無料のネットゲームをやりたいとのこと。
 
ネットと一般的なソフトなら、最新機種の最安価モデルにメモリを足せば事足りるだろうけど、ゲームとなるとそこそこの性能が必要になります。
まあゲームもピンキリですが、漠然とゲームをやりたいというだけだと、重めのゲームに照準を合わせないといけませんな。
さて、10万でゲームノートは可能でしょうか。(´・ω・`)
 
買い出し決行日は11月4日。
それまでにだいたいの目安を立てておかないと。

2号機(´・ω・`)の8

2号機が深く関わる話ではありませんが(´・ω・`)、シリーズということで。(笑)
ブログやmixiへの投稿の際、WZ EDITORで下書きをしていたのですが、今回試験的にGoogleドキュメントを使用しています。
これをうまく使えば、たとえば1号機で文書の編集中に突如のクラッシュに見舞われても、被害を最小限に2号機で編集を再開できることになります。(゚-゚)b
他人に見られるとまずいデータをアップロードしておくのは怖いですが、こういう使い方ならいい感じかもしれません。
 
ネット専用PCが欲しくなってきました。(゚-、゚)
7~8万の激安ノートでも買おうかな。(゚-、゚)

2号機(´・ω・`)の7

前回書き忘れたツール類を記載します。(゚-゚)b
 
────
・FinePrint
 用紙1枚に2ページ印刷するなどの手法で用紙削減を図るソフト。姉妹品にPDF作成ソフトもあります。
 最新版はVistaにも対応してますが、使用ソフト類のスリム化のために、今回導入を断念しました。
 用紙削減機能はあきらめ、PDF作成についてはJUST Suite 2007に含まれる機能を利用することに。
 
・TCLOCK/DESKCAL
 タスクバーの時計を拡張するソフトと、デスクトップの壁紙にカレンダーを貼り付けるソフト。
 TCLOCKは条件付きでVistaでも動作するようですが、今回使用を断念。連係して動作するDESKCALも併せて断念。
 
・EmEditor
 WZとは別に、メモ帳代わりに入れていたソフト。
 今回、WZへ完全移行することにし、使用を断念しました。
 エディタっていろいろあるし好きなソフトなので、結構試しちゃうのよね。
 
・チューチューマウス
 マウス機能拡張ソフト。Vistaでも問題なく稼働。64bitには対応しないそうですけどね。
 TCLOCKの機能にあった時刻補正機能のために、併せて「ピッタリでチュ!」を導入しようかと思っています。
 
・ねこぽい
 キーボード機能拡張ソフト。私にとってはもはやOSの一部と化しているくらいの便利ツール。
 最新版はVistaにも対応しています。一部機能が旧版と違ったり削除されてたりでちょっととまどいますが、まあおいおいと。
 
・辞スパ
 辞書ソフト。(゚-゚)b
 Windows95時代から愛用しているソフトで、2000の時代に対応パッチが出ています。
 このパッチを当てることにより、Vistaでも動作することを確認しました。
 今となっては古いソフトなのですが、シソーラス機能が便利で切り捨てできないのよね。
 
 辞書系については、かつてはいろいろなソフトを利用していましたが、現在は百科事典はWikipedia、一般的な辞書はYahoo!辞書など、ネットを活用するようになり、ローカルで運用するソフトは激減してしまいました。Wikipedia・Yahoo!辞書は、ケータイでも使えるしね。
 唯一ネット辞書でほとんど見かけないのが、類語・シソーラス。
 このため辞スパを愛用しているのですが、先日こんなサイトを見つけました。
 
 weblio
 http://www.weblio.jp/
 
 しばらく使用してみて、よさげだったら辞書系は完全にネットへ移行するかもしれません。ヽ(´ー`)ノ
────
 
こんなとこで。ヽ(´ー`)ノ

2号機(´・ω・`)の6

サウンドの調子がおかしいです。(´・ω・`)
アナログスピーカを認識したりしなかったり。(´・ω・`)
ドライバの再インストールで認識したかと思ったら、次の起動時にはまた認識しなかったり。(´・ω・`)
模索は続きます。(´・ω・`)
 
で、現在ソフトウエアを2000/Vista両対応にすべくいろいろ更新中であります。
 
私がよく使うソフトは以下の通り。
 
────
・一太郎/ATOK
これはすでに対応済み。
 
・WZ EDITOR
VZ時代から慣れ親しんだエディタで、これも2000/Vista両対応なので問題なし。
 
・Becky!
メールソフト。これも問題なく対応済み。
 
・FileVisor
ファイル管理ツール。4→6へバージョンアップすることにより対応。
 
・GV
画像ファイル閲覧用。対応してるかの表明は聞きませんが、特に問題なく動きました。
 
・EasyHome
ホームページ作成ソフト。最新版はVistaへ正式対応しているようですが、私が使っているのはルック&フィールが変更される前の少し古いバージョン。動くか心配でしたが、特に問題なく動作するようです。
 
・NextFTP
FTPソフト。ホームページの更新用。3→4へバージョンアップすることにより対応。
 
・OPTPiX
画像編集ソフト。ホームページの画像編集等に使用。2→3へバージョンアップすることより対応……するはずですが、予算の都合で延期中。(´・ω・`)
 
・SCMPX
MP3再生ソフト。音楽鑑賞に使用。Vistaに対応表明は聞きませんが、特に問題なく動きました。
 
・CD2WAV/午後のこ~だ
CDリッピングソフト。午後のこ~だがVistaでインストールできず。(´・ω・`)
使用を断念し、代替ソフトを模索中。
映像関連を含め、Neroに乗り換えようかと画策中。
 
・PowerDVD系列
DVDの鑑賞・映像データの編集・エンコード用にPowerDVD系列のソフトを使っていましたが、軒並みVistaでは動作せず。(´・ω・`)
TMPGEncへの乗り換えを検討中。こちらはマルチコアに対応してるしね。
────
 
こんなとこで。ヽ(´ー`)ノ
出費はまだまだ続きます。(´・ω・`)

FireFox導入

Vista@2号機のInternetExplorer7のタブブラウズが思いのほか快適な今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。(´・ω・`)
2000@1号機にもIE7が欲しい欲しい欲しいヽ(`Д´)ノ
と欲しても、マイクロソフトは、IE7は2000には対応しないことを表明しているわけで。(´・ω・`)
ならば別のタブブラウザを使うしかアルマイトもといあるまいと、FireFoxを導入することにしました。
 
参考サイト:http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
 
さて、自分のホームページのブログとBBSが正しく表示されないことを確認してしまったわたくしではございますが。(´・ω・`)
見なかったことにしよう。(*゚-゚)
 
というわけで、ひとまずFireFoxはmixi専用にすることに決定。
 
・トップページ
・日記一覧
・コミュニティ最新書き込み
・マイミク最新日記
・最近の足あと
・mixiニュース
 
といったページを一気に開くようにし、タブ切り替えで閲覧するのであります。(゚-゚)b
FireFoxは、mixiも対応ブラウザにあげてるし、しばらくはmixi専用ブラウザとして活用するつもりであります。

2号機(´・ω・`)の5

1号機の構成
MotherBoard : GIGABYTE GA-G33-DS3R
VIDEO : GeForce8600GTS
CPU : Pentium4/3.0GHz
MEMORY : 1GB
 
はっΣ(゚д゚lll)
気がついたら1号機まで改造している私がここに。(´・ω・`)
 
さておき、1号機もマザボ換装しました。
1号機はWindows2000最強PCを目指すことにしたので、CPUはデュアルコア、メモリは4GBまでとなります。
まあCPUのアップグレードは頃合いをみて。ヽ(´ー`)ノ
 
で、4枚挿しだと不具合を起こしていたメモリですが、壊れてるっぽい1枚をほぼ特定できました。
1号機は現在1枚挿しで運用中。いずれもう1枚追加するつもりであります。
 
2号機は、グリスを塗り直したら、調子がよくなりました。
FF11ベンチがXGAで6000オーバーと、ほぼ期待通りの数値。
これでコア1個しか使ってないんだからねえ。クアッドを生かすOSとソフトだとどうなるのやら。(゚-、゚)
 
というわけで、あとはちまちまとインストール作業を進めていくことになります。
これでようやく落ち着ける。ヽ(´ー`)ノ

2号機(´・ω・`)の4

てなわけで。
新パーツ導入に伴い、旧パーツを売却に行ってきました。
 
店員「マザーボードのコンデンサが壊れてますので、買い取りできません」
 
それだΣ(゚д゚lll)
そいつが原因だったのかあヽ(`Д´)ノ
原因がわかって、すっきりしました。ヽ(´ー`)ノ
マザーボードが原因なら、マザー・CPU・メモリの総取っ替えで正解だったね。
マザーを変えれば、いずれCPUとメモリも変えたたろうから。
 
で、現在Vistaのインストール中です。
メモリ4GBだと2000のインストール中にブルーバックしたけどVistaなら大丈夫だろうと、4枚挿しにしてインストール。
 
ブルーバックします。(´・ω・`)
 
32bit版は4GBを生かせないと聞いたけど、2000のときといい、それが原因か?
4枚挿しのまま、64bit版をインストールしてみる。
 
ブルーバックします。(´・ω・`)
 
なんでやねんヽ(`Д´)ノ
どうやら、ハードウェア的な相性のようです。(´・ω・`)
4枚とも同じメーカーのメモリなのに。(´・ω・`)
 
仕方ないので、2枚挿しでインストール中です。
 
あ、終わりました。(笑)
どうやら2GBなら大丈夫っぽいですね。
 
まあおいおいと移行していきましょうかね。ヽ(´ー`)ノ

今日の散財(゚-゚)b

・Windows Vista Ultimate 通常版
・GeForce8600GTS/256MB
・USBメモリ/4GB
 
いくらかかったかは聞かないでください。(つД⊂)
 
マイミクのおすすめにもあった ペケPですが、悩んだあげくVistaに決定。
ビデオカードを生かすにはやはりUltimateだろうと、奮発しました。ヽ(´ー`)ノ
USBメモリは、ReadyBoost目的であります。(゚-、゚)
 
HDDが複数台あるので、通常用・ゲーム用・64bitテスト用などで使い分けようかと。
普段使っているソフトウェアも徐々にビスタに移行していこうかと思いますです。
 
続きはウェブでもとい続きは次の日記で。(=゚ω゚)ノ

2号機(´・ω・`)の3

ちまちまと再インストールを繰り返しながら、原因を探っています。
 
マイミクのご助言にあった、メモリの挿し順を変えるというのを試してみたところ、2枚挿し(2GB)にて、Windows2000が最後までインストールできました。
不明なデバイスがあったりWindowsUpdateでDirectX9がインストールできなかったりと万全ではないですが。
DirectX9は、ゲームに付属していた物を使ったらインストールできました。
 
さらに、FF11ベンチの動作も確認。
しかし、XGAモードで1200点、VGAモードでも1500点。(´・ω・`)
手持ちのRADEONX700PROを挿して再挑戦するも、XGAで2600点程度。
以前のシステム(P4/3GHz)では4000点程度をたたき出していたのに。(´・ω・`)
 
トリップ検索ツールの複数起動を試してみました。
2つまでは検索速度が落ちないことを確認。理論上4つまでは行けるはずなのに。(´・ω・`)
しかもそれぞれ秒速4万トリップ程度。(´・ω・`)
P4/3GHzの1号機では、秒速10万ほど行くのに。(´・ω・`)
 
2GBだと動いて4GBだと不具合が発生したり、動いても上記ような遅さだったりと、納得のいく結果はまだ出ませんが、ひとまず動作するところまでは来ました。(゚-゚)b
 
もしかしたら、Windows2000なのが原因かもね。
Vistaへ移行するしかないか?(´・ω・`)